
そして誰もいなくなった
And Then There Were None
1945年 アメリカ映画 ルネ・クレール監督
コズミック・ピクチャーズから最近発売されたものです。
マスタリングはあまり良くないです。500円DVDという事を考慮しても、良くはないなあ。
映画が面白いので、見ているうちに気にならなくなるけれど。
1975年の同名映画を子供のころにテレビで見ました。全然覚えてません。
カラーだったから1945年のこの映画じゃないはずだ。
後にクリスティーの小説を読むようになったので、タイトルはずっと頭に入ってました。
でもこれの原作小説は読んでません。ポワロものが好きだったので。
高名なルネ・クレールの映画を見るのは初めてです。
サスペンスとしてはそんなでもないですね。
むしろ皮肉をきかせたユーモラスな描写の方が印象に残ります。皮肉っぽいところがクレールなのかなあ。
明らかにサスペンスっぽい演出をネタにしてる部分もある。
キャラクターをくっきりと魅力的にわかりやすく描いている。
登場人物が10人いても、見ていて「ええっと、この人誰だっけ?」という混乱がない。
よくできた古典ですねこれは。
題材になってる童謡が実際に耳で聞けるというのも映画のよいところですな。
インディアンが何々した、っていう童謡に合わせるように、一人また一人と殺されていく。
日本ではともかくアメリカでは「インディアン」って自粛用語らしいから、もうこの映画は作られないのかな〜。
1985年の「殺人ゲームへの招待」という映画が好きなんですが、あれはボードゲームがもとになっているとは言うものの、状況設定や各種デザインのおおもとはこの1945年の映画「そして誰もいなくなった」(と、クリスティの原作)なのですね〜。発見した気分。
4 件のコメント:
モノクロ版がひとつだとしたら、私が覚えてる作品はルネ・クレールという監督だったんですね
いつのまにかヒッチコック監督だと勘違いしてました。
面白い作品でした。名画座で食い入るように見たのを憶えています。怖いのにユーモラス
額に弾痕のシールって・・
今のリアルCG時代じゃとても許されなかったでしょう
後のリメイク作品は残念ながら今ひとつだったかもしれません
リメイク版で憶えてるのはオリバー・リード版です。
これがヨッシーさんのいう75年版だと思うのですが、これ個人的には出来はともかく割と好きです。砂漠の中の豪邸みたいな設定が。アッテンポローの顔面紅潮芝居も強烈でした!
>ポワロものが好きだったので。
ポワロ映画大好きです!A・フィニーのオリエント急行もいいですが、ピーター・ユスチノフのナイル殺人事件は超おすすめですよ!
額に弾痕のシール!それです、この映画です。
ええ!?アリですか?
と思ったけど、当時の観客は(今の観客だって)頭を撃たれた死体を見慣れてるわけじゃないから、「これで死体らしく見えるんだ」と言われたら、へ〜えそうなんだ〜って思うのかなーと。
名画座で予備知識なしに見られたら、それは面白いでしょうねえ。
P・ユスチノフいいですよね。原作のイメージとは違って、鷹揚なポワロだけれど、いいんですよ。
「ナイル〜」最近、久しぶりに見る機会がありましたけど、わりとおおざっぱな映画ですね。やっぱり犯人を知らないで見るのがいいですよ。
「地中海殺人事件」当時映画館で見て、10年ぐらい前にもビデオで再見しましたが、わりと面白かったですね。もう一回見たいなあ。
「死海殺人事件」まるで覚えてません。つまらなかった気がします。
もう一本、ユスチノフのポワロ映画があるらしいのですが見てませんねえ。
テレビシリーズ「名探偵ポワロ」のデビッド・スーシェを見たらユスチノフはポワロ2号になってしまいました。D・スーシェが原作に近いベストポワロです。
>「ナイル?」最近、久しぶりに見る機会がありましたけど、わりとおおざっぱな映画ですね。やっぱり犯人を知らないで見るのがいいですよ。
もし犯人やおち知ってたらぜんぜんつまんなかったと思います。私、最初に見たのがルパン三世マモーとの同時公開の時だったんですが、クリスティの原作もあまり読んだ事無かったせいで、意外なおちと分かりやすすぎる描写に感服しました。私の中のB級指向のツボにぴったりハマりました。
なのでユスチノフ=ポワロでインプットされちゃったんでしょう。実際スーシェのほうが圧倒的に評判がいいようです。スーシェ版も全部見ないと!
「死海殺人事件」はかなりひどかったです。キャノングループ?
案の定この作品でユスチノフの映画版ポワロは終わってしまいました。その後テレビ版を2作品ほど見ましたが・・残念な出来でした
何年か前に「ナイル(メイド)」・「地中海(ヒロイン)」両方に出てたJ・バーキンがリバイバル人気になったみたいで、来日してました。懐かしかったです。彼女当時モデルさんとして、ちょっと有名だったんですね。
マモーと二本立て!?
うわー、時代を感じますね〜。
しかしやたら濃い二本立てだな〜。
スーシェ版全部見るのは大変では?
スカパーとかでやってるとしても。
うちに「ABC殺人事件」のVHSソフトあります。
ディスカウント屋で未開封300円ぐらいで売ってたので。
ユスチノフ版、僕が見てないの2本あるのか…。
残念な出来でも気になりますねえ。
コメントを投稿