nimslo 3Dカメラにケンコーのクローズアップレンズを付ける(このブログ2013.5.28.の記述)、というのは以前からよくやっているのですが、クローズアップNO.2のレンズを使っていたのです。
今回はクローズアップNO.1を購入してテスト撮影してみました。
NO.1とかNO.2とか、数字が大きい方が、よりカメラから近くで撮影できます。
じゃあ、NO.1よりもNO.2の方が効果的じゃん、むしろNO.3を使えよ。と言われるかも知れませんが、4つのレンズの間隔が固定されているのでNO.3だと画像に差がありすぎる。NO.2で撮っててもNO.1が欲しいな〜と思う事があるくらいなので。
ちなみにクローズアップレンズなしで素のままのnimslo 3Dカメラは、1mぐらいの距離でピントが甘くなります。
クローズアップレンズを付けると、特定の距離にピントは合うけれど、その後方にはピントが合わない。狭い範囲でしかピントが合わないので、どのくらいの距離でピントが合うのか把握しておくのは重要な事です。
なので、ケンコーのクローズアップレンズNO.1を付けて、さあテスト撮影だ。

例によってカメラを前後に並べてみました。
クローズアップレンズからランチョンマットまでが50cm、そこから5cm間隔でフジW3・nimslo 3D・CONTOUR HD・NIshika N8000・Nishika N9000・Trio 3D・Spinner360・Karimar 3Dを置いています。

4枚の写真のうち左から2番目の画像を切り抜き。

クリックすると大きな画像が表示されます。960×1080サイズがフィルムを2400dpiでスキャンした解像度です。ブラウザのウィンドウをそれくらい大きく広げれば、たぶんそのサイズで見れます。
光の反射でCONTOUR HDの文字が見えにくくなってますが、65cmから75cmぐらいがピントのヤマでしょうか。
ほーら3Dだよー。

0 件のコメント:
コメントを投稿