たとえばこれ

このラインですよ〜

これはどうでもいい写真だと思ったので時間かけて修正もしなかったけど、修正してラインを目立たないようにしようと思ったら面倒なんだ。

ちょっとわかりにくいけど、画像をクリックすると拡大表示されます。
青いラインをフォトレタッチソフトで時間かけて修正して

どうにかこうにか。
同様の横ラインノイズが頻発するのです。
フィルムをルーペで見ると、たしかにラインが記録されてるので、スキャナの問題ではありませんね。
安いフィルムだからかなあ。ここんところKodakのGold 200ばっかり使ってるけど。(そのフィルムは前のnimslo 3Dの時も使っていたけど)
そう思って別のフィルムを使ってみたけど、同じようにラインが出現しました。
カメラのせいなのかなあ。
カメラのせいでもフィルムもともとでもないとしたら、お店で現像するときか、家でスプライサーで切る時に傷ついてしまったのか…
別のカメラで同じブランドのフィルムを使ってみりゃいいんだ。
もっと言うと、1本のフィルムで半分nimslo 3Dで撮って、一旦フィルムを取り出して、もう半分別のカメラで撮ってみればいいんだ。
それを狙ってやったのではないけれど、たまたまnimslo 3Dで半分ちょい撮って、レリーズを使いたいからそのフィルムをNishika N8000に移して残り数枚を撮る、という事をやってみました。
nimslo 3Dでもレリーズは使えるはずなんだけど、今回の3台目nimslo 3Dはいまいちレリーズだと反応がにぶい、だんだん更ににぶくなってる気がする。ちゃんとシャッターが切れない事があったりして、むしろ壊れちゃうんじゃないかという気がしてくるのでレリーズ使用は封印しました。
それで久しぶりにNIshikaの出番となったのだけど、現像した画像を見るとラインノイズありませんね〜。nimsloで撮った部分にはいくらかノイズがありました。
このノイズは必ず出る、というわけではない。nimslo 3Dカメラで撮っててもノイズがあったりなかったりなので、この一例だけをもってnimslo 3Dカメラのせいだとは言い切れない、Nishikaでもう何枚か撮ったらノイズが発生してたかも知れない。とは言えnimsloの疑いは濃厚になりましたね。
いずれにせよまあ、レリーズシャッターの問題もあるし、もう一台nimslo 3Dカメラがあってもいいかな。こんなにnimslo 3Dばっかり使ってるのだから予備があってもいいだろう。
今まで2台のnimslo 3Dが1年ほどで使えなくなってるから、この3台目もどうなることやら。
という気持ちもあって、でもすぐに買うぞ、というほどでもなく、eBayをつらつらと見ていたら、新品未使用のnimslo 3Dが出品されているじゃないですか!しかもその時の価格が13ドルぐらい。
未使用なので動作確認ができない、「使用可能ではなさそうな電池が付属している」ふむふむ。なるほど未使用よりも使用している方が動作確認はなされているはずだ。しかし13ドルは安いじゃないか。この値段ではnimsloの神様が怒るのではないか?
そう思って上限30ドルで入札に参加。そしたら15ドルで落札しちゃった。
ちなみに送料は37ドルです。うーん。
てっきり他の人がもっと高い値段で落札するかと思ったんだがなあ。
今月はクレジットカードの使用をもう控えようと思っていた矢先だったのに。
いやだから、自分は落札しないと思ってたんだよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿