2014年5月25日日曜日

Spinner360+ソニーアクションカムでパノラマ3D - panorama wigglegram

Spinner360カメラでお手軽に(フィルムカメラなのでお手軽さに限界はあります)パノラマ写真を撮ってますが、フィルムを使わずにビデオカメラを乗せてぐるりと撮影し、動画データを静止画像にして、そこからパノラマ3D画像を作る、という事をやってみました。

似たような事は過去にもやってますが、
- このブログ2013.7.12の記述「MotorizerとGC-XA1でパノラマ三眼立体撮影してみたが」
どうもあまりうまくいかなかったので、今回は別の方法で。

ソニーのアクションカム HDR-AS15を使用しました。1年ぐらい前に買ったものです。
ビクターGC-XA1とContour ROAMも持ってますが、ソニーが一番きれいに撮れるので。ビクターもContourも現行機種はもっときれいになってるでしょうけど、それを言ったらソニーのAS15も前々機種ですからね。

カメラは1台だけです。予算の都合もありますが、以前にステレオクラブの井上さんから「カメラ1台でパノラマ写真を撮って、その素材写真から3D画像を生成する方法」を教えてもらったので、実践してみました。

モーター部のMotorizerにビデオカメラを搭載するのではなく、Spinner360のカメラヘッドにAS15をテープで固定しました。
以前の方法だとちょっとぐらぐらして外れやすく、特に上下の空間を撮るパノラマだとカメラが真横になるので、外れてしまうかも知れないから。
カメラが安定して、角度をより自由に設定できる方法として、テープで固定。

できた画像がこちら
「Spinner360 Digital - Panorama wiggle 3D - Azalea」

もとの画像がビデオカメラなせいか、いつものフィルム映像よりも生々しい感じで恥ずかしいので、ソフトウェア Toycamera Analogcolor で色を加工しました。なんとか人に見せられるかな。
でも色をいじったせいか、せっかく買ったサンダルがわかりにくいな〜。

Spinner360のフィルム写真と違って、カメラの近くでもピントが合うのがいいですね。いいね、接写パノラマ。
とは言っても、この画像で一番近いサツキはレンズから3cmぐらいで、そこまで近いとピント合いませんね。

円形にしてみた。


「カメラ1台でパノラマ写真を撮って、その素材写真から3D画像を生成する方法」というのは…
ぐるりと回転しながら写真を複数枚撮った時に、ある一点が写真の右半分にあるか左半分にあるかで視差が発生するから、それを利用する。…こんな説明でいいかな。

今回の画像の元になった撮影ムービーは1280×720解像度で60fpsで撮ったものです。
Motorizerを使用した場合一回転が約15秒。60fpsでも1000枚ぐらいの画像ができます。
AS15は120fpsでも撮れるけど、その方が3D画像の分解能が高くなるんだけど、120fpsだと2000枚になってしまって、あ〜作業が面倒臭い。

ちなみに、3枚のパノラマ画像から「ぴくぴく3D」化してますが、
ワイド1280ピクセルの画像の中心位置からを「中心画像」を生成し、左右方向に60ピクセルの位置から「右画像」「左画像」を作りました。
「右半分にあるか左半分にあるかで視差が発生する」と書きましたが中央付近のちょい右、ちょい左、という程度です。
これは今回、できるだけ接写もしたかったので視差を小さくした、という事もありますが、
あまり中心から離れると、レンズの歪みでステレオ効果とは別のゆらゆらが発生するからでもあります。
AS15に限らず、スポーツカメラは広角レンズがほとんどなので仕方が無いでしょう。
普通の一眼レフの歪みの少ないレンズならいいのでしょうけれど、Motorizerに乗せるとなると小さく軽い必要があるし、接写するならセンサーが小さいのがいいし、更にfpsにこだわるなら、やっぱりスポーツカメラかな。

なんとなく傾けてストライプ状にしてみた。わりと面白い。


ちなみに、Spinner360は本来Motorizerを使用しないで、手動のゼンマイで
「速く」まわすもので、その場合は一回転が1/4秒程度です。
ためしにAS15を乗せて120fpsに設定し、1/4秒スピードで回してみました。
うまくいけばより「一瞬」のパノラマ3Dを作れるから。
でもダメだった。1/4秒だと速すぎて、120fpsでも映像が流れてしまう。明るさの変化にカメラがついて行けない。画面の変化が多すぎて、動画圧縮のせいでボケボケになってしまう。
これは240fpsでもダメかな。。
240fpsで動画圧縮率を下げてもらえたら、まあまあ違う…かな。

AS15の最新後継機AS100には240fpsモードがあって、圧縮についても改善してるらしいけど、240fpsモードは解像度が下がって800×480ピクセルになるのでう〜ん。

2014年5月14日水曜日

Spinner360パノラマ画像を円形に。2回転がよいかと

ロモグラフィーのSpinner360カメラで撮った横長画像を円形にする…これについてはこのブログ2013.7.12の記述もありますが、自転車撮影をやりだしてからは「円形」やってなかったのでやってみました。

オリジナルの画像はこういうの。


自転車にカメラを取り付けてます。
昨年秋頃から凝りましてねえ。

円形にするのにソフトウェアPixelmatorを使います。
使い方を忘れてちょっと手間取ったので、今回はメモとしてこのブログを書きます。

Pixelmatorのエフェクト/歪み/円形状ラップを適用させるのですが、オリジナル画像のままだと大きくても細い円になってしまうので、エフェクトを適用させる前にタテヨコ比を変えます。
ヨコを短くするといいですね。それで円の太さを調節できます。

長方形の時点で、シームレスにつながるようにレタッチしてあるとなおよろしいかと。

以前の記述だと「円形状ラップ」効果の時に、角度を変えた画像をいくつも作って、それを合体させるような事を書いたけど、
角度はそのままで、どの位置でエフェクトを適用するか変えた方が、後で合体させやすいです。

何を言ってるかわからないだろうけど、自分が次にやる時にこれを読んで思い出せればいいのだ。

円形にしてみた。

自転車シリーズだからまあまあ面白いけど
「魚眼で撮って、真ん中くり抜いただけ」
みたいにも見えるから、ちょっと苦労のかいがない。

他の普通のパノラマ画像だったら長方形のままがいいかな〜と。
それでこの「円形」をしばらくやってなかったんだけど、
「2回転分」にしたら、わりと面白いんじゃないか?

「2回転」とは画像表現の名称であって、実際にカメラが2回転しているわけではありません。実際に2回転…やってできないことはないけど、フィルムスキャンの方法を考えないと。

ちなみに撮影場所は足立区の葛西用水親水水路。亀有駅のやや北からスタートする細長い公園です。

2014年5月9日金曜日

Spinner360カメラの軸穴が破損

愛用しているSpinner360カメラは、手でヒモを引っ張ってまわす標準スタイルと、モーターでまわす別売りのMotorizerがあるのですが、どちらにせよカメラ部分は同じで、「下半身」を取り替えるのです。
どちらにせよ、フィルムを巻き戻すときは「下半身」と「カメラヘッド」を外します。


Motorizer(下半身)とリモコン。
Motorizerの中心軸がカメラヘッドにささります。



で、次に撮影するときにまた「下半身」と「カメラヘッド」を付けるのだけれど、これがちょっと力がいる。
満身の力を込めるとか、それほどじゃないんだけど。
カメラ底面の軸穴にMotorizerの軸が入った時点で、そんなに力いらないんだけど、それでも多少は「穴に挿す」時に力がかかってしまうのでしょう。遂に、カメラヘッドの軸穴が欠けてしまいました。
普通のプラスチックだからねえ。

更にこの、欠けて外れた部分、キープしていたつもりだったけど、なくしちゃった。

このままでも使えない事はない、いちおうぐるぐるまわってくれるけど、引っ掛かりがいまいち外れ気味なのか、どうにも不穏なので…自分でやれるところまで直してみますか。

パテでもって欠けた部分を埋めたいところだけど、パテがなくて安物のグールガンがあったから、まあこれでいいや。
必要のないところにはみ出さないように、ぐにゅう〜っと…そして形を整える…全然整わない。
でも必要ないところにはみ出てないから、軸も挿さるし、回転にも影響ないでしょう。黒いテープを貼って、ほうら、ちゃんと直ってるように見える?


撮れますね。以前と同じように。


何度も抜き差しする箇所だから、もっと頑丈な素材で作ってほしいなあ。
あやうくもう一つ買わなければならないのかと、あきらめかけていました。

アマゾンで売ってるのはMotorizerではなく、標準の「手で引っ張る」タイプ。消費税率アップでやはり値上がりしてるわい。

オプションのMotorizerはロモグラフィーのサイトで売ってます。値段高いなあ。
http://shop.lomography.com/jp/spinner-360-motorizer

2014年5月3日土曜日

ホームページを目指したような

また新たにbloggerブログを始めました。
現在、Flickr、tumblr、YouTube、viemoなどなど、あちこちに点々と作品発表していて、まあそれでもいいんだけど、なにか人にアドレスをひとつだけ教えるのに適当なのがあった方がいいかな〜と。
だいぶ以前から思ってはいたけど、思うだけでした。

で、ここで2日間ほどかけて(そんなに!かかってしまった)、ブログを新たに構築。
yoshing photo and movies
http://yoshing.blogspot.jp
つまんない名前ですみませんねえ。

もうひとつ、
yoshing PikuPiku 3D Photo
http://pikupiku3d.blogspot.jp
これは以前からあるブログの再利用。tumblrを始める前はここにぴくぴく3D写真を集中してました。
tumblrは「pikupiku Tokyo」ってタイトルにしたから東京に関係ないネタは載せにくい。…あまりないけど、白黒の水シリーズがそうですね。
それをイチ押しで載せたいってのもあって、ブログを再スタートしました。

で、上記ブログふたつは同じテンプレートを使用して、yoshing photo and moviesの中にyoshing PikuPiku 3D Photoが組み込まれてるように見えたらいいな。見えなくても大丈夫だけど。

このブログも同じテンプレートにすればいいんだろうけど、そこまでやるのは面倒臭い〜!いろいろテンプレートのhtmlを改造してるんですよ、このブログ。

あちこちリンクを調整して、過去記事をある程度入力して、やっと公開。
ジグソーパズルについては、本当はJigidiのを貼り付けたかったけど、あれれ?貼り付けコードの生成をやらなくなってしまったような。
仕方ないのでJigsawPlanetのパズルを貼付けました。しかしこれ、ページを開いた時に「今、パズルの途中だ」とあちらさんが判断したら、勝手にパズルのところにスクロールしやがるじゃない。うざいなも〜。

まだ過去記事足りないけど、いっぱいネタあるけど、もういいかな〜。