2023年8月31日木曜日

福田村事件が映画になったって

 1年ぐらい前の選挙の時期だったと思う、そういや今、野田市の人口ってどのくらいなんだろう?Wikipedia見ればわかるだろう。そう思って、Wikipediaで千葉県野田市を…あれ?福田村事件ってなんだこれ?知らないぞ。

https://w.wiki/7NFB

関東大震災後の混乱の中、朝鮮人が日本人を殺して略奪しているとか噂が立ち、香川から来た薬の行商人を、標準語がうまく喋れないから朝鮮人だと人々が思い込み、猛り狂って虐殺してしまうという、まったくひどい話で、まったくの史実。

僕は千葉県野田市の福田地区…かつて福田村だったところで生まれ育ったのだけれど、全然知らなかった。齢五十を超えてWikipediaで知るとは!学校で習ったっけ?いや、1980年代まではこちらは黙殺状態だったようなので、学校では何も教えてないだろう。(今も学校で教えてるとは思えないけど)

Wikipediaによると、2000年に「福田村事件を心に刻む会」が設立されて新村勝雄がスピーチしてる。2000年ならオレもう大人じゃん。PCがインターネットに繋がってたけど、地元の情報を検索することはあまりなかったし、 ニュースになる事でもなかったかも知れない。

1年前のWikipediaと、ついさっき見たWikipediaではちょっと内容が違ってますね。現在の方が詳細に書かれて、背景も理解しやすい。1年前の文章も十分ショッキングではあったけど。
200人の群衆が集まって、警官(一人だけだったかな)が止めようとしたにもかかわらず虐殺が行われた、というのが1年前のWikipediaに書いてあったのだけど、今の記述では虐殺の途中で警察が何人か来てようやく止めた、という事になってて(警官が一旦現場を離れて虐殺が始まったという、今のWikipediaがより正確なのだと思う)、まあその違いはいいんだけど、僕が興味を持つのは、警官がやめろと言ってるのに、虐殺はよくないと分かっているのに(虐殺はよくないと思ってる人も200人の中には少なからずいたと思うのだが…)、なぜこんな事が起こるのか。いや、なぜ起こるではなく、なぜこんな心理になるか。それは説明されてわかると言えばわかる。今のWikipediaには背景情報のていねいな記述があって、ふむふむ、そういう事かとわかりやすい。しかし感覚としてはどうなのか。昔の人は情報がなかったからねえ、昔の人は差別意識を普通だと思ってたからねえ、そうなの?加害者にしろ、何もできずに傍観してた者にしろ、そうなってしまう世界の捉え方と積み重ねがあるはずで、それを多くの情報から再構成して感覚として知りたかった。その中世的な感覚に深い興味がある。中世的だけど場合によっては現代人もおちいる可能性がある、なんて言うと説教臭い。説教はさておくとしても、自分が知らない人々の感覚をリアルに捉えられ、それが恐ろしい地元の史実であるなら、益々興味深いですね。

映画「福田村事件」明日、9月1日公開です。
https://www.fukudamura1923.jp/

2023年8月29日火曜日

PENTAXステレオアダプターx2でちょいマクロ3Dイグアナ撮影

 Candy氏 twitter@Candy_nozoki 宅で飼われてるイグアナのミドリさんを撮りに行きました。

イグアナを3D撮影となると、ステレオベース30mmぐらいのちょいマクロがいいかなあ、と思うのだけれど、手もとにそういうカメラがなくて…いや何言ってるの、nimsloがあるじゃない!いやまあ確かに、nimslo 3Dカメラにクローズアップレンズをつけてマクロっぽい撮影してますが、前情報として「フラッシュはよくない」と聞いていて、部屋も明るくはないだろうから、フィルムカメラは厳しいよなあ。ISO400でも普通の室内って暗いんだよね。昔みたいにISO1600なんていうフィルムがあればいけるのかな。今あるとしてもすげー値段高いだろうし、アマゾンでも見かけないからもうないんだろうなあ。

LOREOのマクロ3Dレンズ(このブログ2010.7.24)もあるけれど、あれもかなり暗いレンズなので、イグアナ撮影にはほとんど実用的じゃないと思う。

そこで、PENTAXステレオアダプターをつけたEOS70Dを2台用意。デジタル一眼レフなので、感度をぐっと上げられますね。
片方を上下逆さにして、中央のレンズふたつを極力近づけて、その2枚だけで立体視します。


これでステレオベース44mm。
もうちょっと短くしたいけど、これ以上は無理ね。

同期はたぶんOK。フラッシュ使ってないので正確にはわからないけど。同期してる感触でした。

(参考このブログ2022.12.7の記述 PENTAXステレオアダプターx2で4眼撮影してみる)

撮った写真がこちら。ミドリさん平行法。

ちょっときつい立体写真になってしまった。カメラから被写体までの距離は…ざっくりした記憶で80cmぐらいかな。もう少し離れて撮ればよかった。

イグアナはほとんど動かない、とも聞いていたので、スライダーも持って行って「数回撮り」もやってみた。
しかし、動いていないように見えて実は細かく動いていて、特に眼は動いてますねえ。アニメーションにするとわかりやすい。

この数枚から、普通に2枚だけの3D画像を作ってもいいのだけれど、できないことはないけど、やっぱちょっと違和感あるのだなあ。動いていると知ってるからそう思うのかも知れないけど。


ISO800のフィルムならまだ売ってる、けど、値段が高いよ〜


2023年8月12日土曜日

横幅102mmステレオカードのコンビニプリント用データ作成「ファミリーマート/ローソン」と「ミニストップ/ダイソー」

 前回の記述「自作ステレオ写真ビューワがステレオクラブ東京おおむね公認になってISU 2023つくばで売るのだ」の続きです。

自作のステレオビューワを9月の「世界ステレオ写真大会@つくば」で売ります。デザインいろいろありますが、ひとつはステレオクラブ東京の公認にもなってます。

さてそのビューワを買った人、なぜか持ってる人のために、ぴったりサイズのコンビニ写真プリントをするデータの作り方説明です。
ぴったりとは言っても、Lサイズ写真プリントをして、Lサイズだと大きいから一部カットします。

上の画像以上の説明がなにか要るのかって?そうねえ、自宅のプリンターで印刷するならまあプリントのDPIの設定やらなにやらで102mmを実現すればいいのだけれど、コンビニでプリントするとなるときっちり102mmにするのがちょいと面倒ですね。

なぜコンビニでプリント?うちのプリンターはそんなに綺麗にプリントできないんです。コンビニの「写真プリント」の方が断然綺麗なのです。
注意!カラーコピーやA4・B5サイズでのカラープリントではなく、Lサイズ・2Lサイズに限定した「写真用紙」へのプリントです。用紙もインクも普通のコピー用ではないのです。普通のコピーとは違うけど、普通にコンビニでやってます。

僕の場合、パソコンで画像ファイルを作って、    SDカードに入れてコンビニに持っていきます。

コンビニ写真プリントでは、ファイルに含まれているDPI設定が無視されます。
「ふちなし」でプリントすると、コピー機のソフトウェアが「これくらい周辺をカットしてプリントすれば、ふちなしで丁度いいんじゃん。ギリギリだとズレた時みっともないからね」と、画像の端をカットしてしまいます。

ミニストップの場合。
(追記 2024年2月、ミニストップのマルチコピー機がファミリーマート・ローソンと同じものに替わりました(このブログ2024.2.20)。直下の説明はダイソー向けになります)
横2000ピクセル、縦1402ピクセルの画像データ(本来、400dpiでちょうどLサイズ)をプリントしても、その中の1939×1358ピクセル程しかプリントされません。意図してたよりも拡大されて切り抜かれる、と言いましょうか。

画像をクリックで大きく表示されます。

何ピクセル何ピクセルと書いてますが、僕が目で見て「これで印刷位置OKかな〜」と思っての結果なので、そんな厳密に完璧ではないです。

ミニストップと、100円ショップのダイソーで同じコピー/写真プリント機が使われています。
もっとも、千葉県野田市在住者が行動圏内で見て回って…ミニストップは5軒ぐらい、ダイソーは3軒ぐらいで同じプリント機を確認しただけなので、他の地域はわかりません。ダイソーは店舗いっぱいあるけど、コピー機があっても写真プリント機がなかったり、コピー機すらない店もあります。
ちなみにミニストップはイオン系のコンビニなので、イオンに同じ写真プリント機あるかと思ったらまったく別のがあって、試しに写真プリントしたけど美しくないので却下です。

実は一番近所のコンビニはセブンイレブンなのだけれど、写真プリントやってるけど、あまり美しくないので使ってません。

次に近所なのがローソンです。
ローソン、ファミリーマートでも写真プリントやってます。ローソンとファミリーマートは同じコピー/写真プリント機が置かれてます。オペレーション画面のロゴとか違うけど、ほかは同じです。
「ローソン/ファミリーマート」と「ミニストップ/ダイソー」は別メーカーの機械なので、同じデータをプリントしてもプリントされる範囲が違います。ああめんどくせ!


これももちろん、そんなに厳密ではないです。参考値です。それなりに実用的だとは思うのですけど。
具体的にどうファイルを作成するかはそれぞれのソフトウェアでどうにかして下さいとしか言いようがないですけど。需要があればPhotoShopのひながたをどこかにアップするかも知れません。

そもそも同じチェーン店のコンビニでも、プリント機によって印刷位置には微妙な個体差があるかも知れないし、もっと言うと、同じプリント機でもその時その時で微妙に違うかなこりゃ、というのはたまに思います。なのでまあ、参考値です。

これは別々のファミリーマートで同じデータをプリントしたものですが、
どちらも「ふちなし」でプリントしたのに、上のカードをよく見ると下部に細く白くインクの塗られてない部分があって、本当は下の一枚のようにふちまで画像が印刷されてるはずなのです。こうなるともう諦めて他のファミリーマートに行くしかない…かなあ。用紙がなくなったり、インクがなくなったりしてリセットすると変わるのかも知れない。同じ機械なのだから。

デイリーヤマザキでも写真プリントやってて、それも結構綺麗なのですけど、近所にお店がないから、このような数値を求めて何度もプリントするのはやってません。

ちなみに、ミニストップ/ダイソーではLサイズ写真プリント1枚20 円で、ほかは30円です。だから僕は基本的にミニストップ/ダイソー用にデータを作ってます。
2Lサイズはどこも80円なので、昨年夏のステレオカードプリント(このブログ2022.8.31の記述)ではローソン/ファミリーマートばかり利用してました。

以上、ビューワを入手して、自分でもプリントしてみよう、コンビニでプリントしてみようという人は参考にして下さい。
まあ実は、カードの横幅きっちり102mmじゃなくても、90mm〜103mmまでOK、立体視はできるので、最初は適当にやってもらっていいのですけど。 103mmより大きいとビューワに入らないし、90mmより小さいとビューワの三角コーナー(カード受け)に収まらずに抜けてしまうのです。

そう考えると、横幅90mm〜103mmでいいなら、個人で数枚しかプリントしないなら、こんな神経質なことやらなくてもいいんですよね。

追記。2024年3月、コンビニ写真プリント用のひながたファイルをアップロードしました。PhotoshopのPSDファイルです。このブログ2024.3.31の記述