2023年6月30日金曜日

RETO 3Dで重ね撮りできるようにするプロジェクト - 釣り糸編

 RETO 3Dで重ね撮り?それはもう過去にやっているではないか。
このブログ2022.2.1の記述「RETO 3Dカメラのカバーを開けてみた 多重露光できますね」
https://yhmv.blogspot.com/2022/02/reto-3d-1.html

この時は、内部の小さいピンを操作して重ね撮りできる事がわかったので、カメラのフロントカバーに穴を開けてピンを精密ドライバー(など、先の細いもの。結局、細いマイナスドライバーがいい)で操作する、そのやり方を紹介してます。

今回は、ピンに細い釣り糸を巻き付けて、その糸をカメラ外部に出して、普通にカバーを付けたままピンを操作するやり方に挑戦。実はこの方が一般的かも知れない。カメラのカバーに穴を開けるのはお上品ではないし、精密ドライバーで穴をほじるようにするのはスマートではないから。
でも僕は見た目が変な方がかっこいいと思ったんだ。それに、細い釣り糸でピンを結ぶのは面倒くさい気がしたので、2022年2月にはやらなかった。

釣り糸は100円ショップのハリス。これで適当に輪を作って、ピンをくぐらせて引っ張り、反対向きに固結び。これ自体はやってみたらそんなに面倒でもなかった。

問題はそのままだと抜けやすいので、どうにか抜けないようにしたい。最初は接着剤を使ってみたけど、接着剤のぶんだけふくらんでカムに引っかかり、うまく動かない。

接着剤はやめてテープで固定してみよう。細くテープを切って、カムの動きに影響しなそうなところで釣り糸を止める。

テスト。

いいね、悪くないね。釣り糸を引っ張ると、シャッターがチャージされる。

フィルム巻きダイヤルの隙間から釣り糸を出して、糸を引っ張ればシャッターがチャージされるようにした。こういう隙間があるのもこのカメラのいいところ。

シャッターを開けっぱなしにできるピンもあったけど、同じように釣り糸を結んでみたけど、どうにかテープで止めてみたつもりだけど、やはり抜けてしまったし、フラッシュの接触スイッチが接触したままになって、通常撮影でもフラッシュが光らなくなってしまう。なのでシャッター開けっ放しは諦めよう。

上の動画の時点でフィルムカウンターを外したままだったので、カウンターを付け直して…これどうなってんだっけ?
こういう時に同じカメラがもう一台あるってのはいいね。もう一台を見本にして、ふむふむ、こうですね。

フィルムカウンターを付けて、カメラのカバーも付けて、フィルムを入れてテスト。(フィルムを入れないとフィルムカウンターが動かない仕組みなので)

うまくないね。何かが引っかかってフィルムが巻かれない。
釣り糸の引っ張らない側を反対側に伸ばした方がカムに引っかかりにくいので、よさそうな位置にテープで止めてある。その止めた場所がフィルムカウンターの真下なので、釣り糸の厚みぶんだけフィルムカウンターが浮いている。それ、関係あるかなあ。

とりあえず、フィルムカウンターは諦めることにした。別になくてもそんなに困らないだろう。(そうなの?)

すると、フィルムは普通に巻けるようになった。わーい。
しかし、この段階に至るまでに何度もカバーを付け外ししたから、

1. 電池室の蓋を止める箇所が折れてしまった。まあいいや!電池蓋なんてテープで止めりゃいいんだ!

2. フィルム逆転ロックの解除ボタンが折れてしまった。がーん。まあこれも、細いドライバーが何かで押してやればいいのだから、すごく困るわけではない。

そして
3. フィルムカウンターが無い。

なかなか壮絶なカメラになってきました。

テスト撮影。
糸を引っ張ってカチャッとシャッターをチャージできるのは快適。
簡単に重ね撮りできますのう。


フィルムはLomographhy EARLGREY 100

しかし、最初のうちはフィルムを普通に巻けるのだけれど、フィルムが進むにつれてだんだん重くなって、ダイヤルが空回りする。それでも巻けるから巻いて、ロックされて止まるから次のテイク、と、普通に撮れることは撮れる。重くはなってもフィルムの最後まで撮れる。
釣り糸が何かに干渉してるのだろうか。よろしくないですね。

そして、たまに長時間露光になる。開きっぱなしになるのではなく、0.5秒ぐらい開いたりする。釣り糸のカムへの影響が減ったとは言え、影響ないわけではないようだ。

これは撮ってる時にはわからない。普通に撮れる時が多いけど、シャッターが順調に動かない時もある。いつそうなるのか、どのくらい順調ではないのか、まったく意図できない。

ちょっと面白いけど、そんなに嬉しくはない。

2022年2月にやったように、フロントカバーに穴を開けるやり方なら、カメラが満足に作動しなくて失敗する心配はないけど、あれもちょっと面倒だったし(プラスチックの厚い部分がカッターでなかなか切れない)、まあ見た目をどう思うかは人によりけりですね…

以下、自分でやってみたい人のために、RETO 3Dのカバーを外す手順を説明。

フィルム室の小さいネジ4本と、電池カバー近くのネジ2本を外す。


フィルム巻き戻しツマミの芯を、クイクイッとやって抜きます。クイクイって何だよ。たぶんやってみればわかります。写真参照。

電池カバーのあたりでプラスチックが引っかかってるので、マイナスドライバーで少し浮かせれば無理なく外せます。もちろん、フィルム逆転ロック解除を押して、ボタンを引っ込めるのを忘れないように。ボタンと言っても実は棒状なので、引っ込めないと僕がやらかしたように折れてしまう。

外れる部品一覧。

フィルムカウンターは安易には外れないかも知れない。僕の場合は「外れてしまった」のと、釣り糸の止め場所としてその空き地を利用する必要があった。しかし今思えば、ピンに釣り糸を縛る時にピンの下で結ばないで上で結べば、カムに影響しないかも知れない。そうなると「空き地」も必要ないから、普通にフィルムカウンターをセットできたのではないか。

組み立てる時に。ファインダーのレンズをどの向きでどこに付けるのか、ちょっと悩んだ。もう一台同じカメラがあったから「ファインダーからどのように見えるのか」を参考にして…この付け方が正しいはず。

ともあれ、RETO 3Dはカバーを外しやすいので、興味があるなら外してみて、ふむふむ、これをこうするとシャッターがチャージされるんだな〜と、すぐわかります。そうなるといじってみたくなりますね。


参考
Nishika N8000をとことん改造 Hack Your Nishika
https://www.instructables.com/Hack-Your-Nishika-N8000/


3DじゃないRETO ちょっと気になるけどなにしろ

フィルム高いからねえ。ACROS100II、2000円なの?!

2023年6月25日日曜日

LOREO 9005x2にワイコン付けてライブハウスで撮影

 LOERO 9005の保護ガラスをちょっと掃除したら綺麗になったようなので、ライブハウス撮影での美しくないフレアが減るのではないか。というのが前回の記述

LOREO 9005ふたつの4眼撮影システムで

新宿Wild Side Tokyoに行った。Tha pino noirのライブを撮影。
4月に撮った時とアングルが違うので正確に比較はできないけど、撮ってみた感じだとフレア減ってると思う。


下は4月の画像。同じバンド、同じライブハウス。

4月と今回でステージ上のミュージシャンの位置が違うので、アングルもだいぶ違う。だから、これだけ見て「おお!全然フレアっぷり違うじゃん!」と思うかもしれないけど、それはそうなんだけど、そんなに違うかどうかは検証できない。でも僕の印象ではだいぶ減ってると思う。とは言え、フレア出ないわけではない。やっぱり出るときは出る。

たとえばこのように。(今回撮影)


しかしこれは保護ガラスのせいではない気もする。2枚の画像にまたがってるし。

NIshikaとかプラスチックレンズのカメラで同じような虹色フレアを見かけるから、LOERO 9005のチープなレンズゆえだと思う。

ワイコンを付けてみよう。

そもそも保護ガラスの影響を抑えたかったのは、ただでさえフレア出やすいのに、ワイコン付けたらえらいことになるだろうと思ったから。


おおう、予想はしてたけど、盛大にゴースト出まくってますね。ワイコンってゴースト出るよね〜。ワイコンゆえのフレアはそんなでもないかなあ。
円形のぽちぽちが写真用語で「ゴースト」っていうものだと思う。レンズが増えて、広角になって光が入りやすくなるからしゃーないよねえ。まあ、面白い表現と言えなくもない。


カメラからギターまで3mほど。LOERO 9005のピント設定は5m。ワイコン付けるとピント合いにくい(まあそれは被写体が2mとか、より近くなると…だと思う)という傾向もあるのでf22にした。スロシャッター&フラッシュ。
これ、3m先の被写体が真ん中に来るようにカメラを内側に向けているけど、ピント設定を「∞」にして、カメラをどっちもまっすぐ正面に向ければ、ゴーストが左右に等間隔に流れるアニメーションになるのかな。いずれテストしてみよう。

ちなみにこの日、2台のカメラの同期はバシバシ合いました。同期が合う・合わないというのは、片方のフラッシュを両方のカメラで捉えるかどうか、という判断なのだけど、今回140テイクぐらい撮って、同期合ってなかったのは4テイクのみ。すごい高成績!しかも合ってなかったテイクのうち3テイクは、画像の半分ぐらいにフラッシュの光が入ってる、惜しい!

なんでこんなに同期が合う時と合わない時があるのか、わからない。
この一週間前にステレオクラブ東京の例会があって、このLOREO 9005x2システム(ワイコン付)を持っていったけど、その時は同期が合わなくて、しゃーないから両方のカメラのフラッシュ光らせた。
スローシャッター&フラッシュが好きだからその時もやってみたけど、そうか、スローシャッターで同期合わないと、片方のカメラに2度フラッシュの光が入るんだ。


片側カメラはフラッシュの光を2度受けて、人物が2重になってるのがよくわかる…わからない?
わざとプロジェクターの光源がレンズに入るアングルにして、保護ガラス掃除する前でフレア&ゴーストが発生して、カメラから被写体の距離が近いから左右のアニメーションも大きく振れてるので、人物が2重って言われても…


Tha pino noirのwebサイト

ステレオクラブ東京
9月に「ISU2023JAPAN 世界ステレオ写真大会@つくば」やります

2023年6月21日水曜日

LOREO 9005のフロントカバーを外して保護ガラスを掃除

 一眼レフ用3DレンズであるLOREO 9005のフロント面には、ミラーやレンズがむき出しにならないように保護ガラスがあるのだけれど、そもそもこれのせいで無駄にフレアが発生しやすいのではないか。GIF画像のもやもや変化が激しいのは、保護ガラスがあんまり綺麗じゃないからではないか。

4月に撮影。↓4枚の画像でフレアのもやもや具合が違うので、ちらちらしたアニメーションになってしまう。

いっそのこと保護ガラスいらないのではないか。簡単に外れないかなあ。
「このネジを抜くんじゃないか」と思えるとこを精密ドライバーで抜いていく。

外れました。フロントカバー。

保護ガラスは接着剤で付いてますね。接着剤のはみ出てる部分を一箇所、カッターでこそげ取ってみた。ガラスとカバー本体の間にカッターの刃を入れてみようとしたけど、うまくいかない。簡単には外れなそうだ。

とりあえず、せっかくフロントカバーを外したのだから、今回はガラスのお掃除だけでもやっておきますか。

掃除前。汚れぐあいがわかるように明かりをガラスの向こう側に置いて撮ってみた。

裏面を掃除してみた。(内側。フロントカバーを外さないと掃除できない側)
これで、内側がどれくらい汚れていたのがが分かるはず。あまり変化がなければ、内側はさほど汚れてなかった、という事かなと。

外面も掃除してみた。

四隅をどうしても綺麗にしにくい。けど、それなりにクリアになったので、フレアは減るのではないか。
外面の掃除だけでも効果的みたいですね。それならフロントカバー外さなくてもよかったかも。

ライブハウスに持っていって撮影!その記述は次回


関連

このブログ2020.12.12の記述「LOREO 3Dレンズ9005がやってきた」

このブログ のラベル「LOREO9005x2」

2023年6月12日月曜日

LOREO 9005 x2システムにワイコン4つ 追記 - 私はHG0758を持っていた

 LOEROの一眼レフ用3Dレンズにワイコン付けたいプロジェクト。
本当はフィルター径58mmだけどソニーのVCL-HG0758は値段高いし、オレもともと52mmのVCL-0752Hをひとつ持ってるから、52mmで揃えよう。そして0752Hで一揃いした。結局4つ買ってしまったぜ、というのが前回までの記述。

(このブログのラベル「LOREO9005x2」を新設したので、そこからも読めます)

しかし先日、重大な発見がありました。あれ?オレ、VCL-HG0758を持ってるじゃん!
うーん、そう言えば持ってたような気がする。がーん、HG0758がひとつあるのだから、HG0758を3つ買えばよかったんだ。HG0758は中古でもそんなに安くないから0752Hにしたのだけれど、HG0758でも中古3つなら手が出せないでもない…

しかし長いこと放置していたので、カビがありますなあ。掃除してすこしはきれいになったけど、落ちないカビはレンズの内側かしら。

もともと持ってた0752Hほどひどいカビ(このブログ2023.5.4の記述)ではなけど、まあ、無視できないレベルですねえ。
でもHG0758を持ってるとわかっていたら、あと3つ買えばいいなら、これでも我慢して採用してたかも。

やれやれ、と思いながらなんとなくLOREO 9005に装着してみたら、うむむ、これは?

最大部が大きすぎてふたつ並ばないじゃん!ふたつ付けられないじゃん。
危ない。HG0758を早期に発見してたら、この確認をせずにもうひとつ買ってたかも知れない。
最初から0752Hで良かったんだ。

という事でLOREO 9005ユーザーの皆さん、ワイコン付けたいなと思ってもソニーVCL-HG0758は適しませんので、ご注意を!


アマゾンの中古は頭おかしいときある。0752Hが5万9千円って何だそれ。

HG0758はヤフオクでもメルカリでも状態が良ければ1万円ぐらいするみたい。