2014年10月31日金曜日

nimslo 3Dカメラ不調、というか…不調!

nimslo 3Dカメラがヘンです。
バルブ撮影できるようになりました。
バルブ撮影しかできないようになりました。

本来なら、露出はオートのみで、シャッター速度は遅くても1/30秒なのですが、あれれれ、バルブ撮影?
シャッターボタンを押すと、押してる間ずっとシャッター開きっぱなしですよ。
シボリは明るかろうが暗かろうがフルオープンのみです。
うむむ、これは…すごい!
nimslo 3Dカメラでバルブ撮影!他にはちょっとないカメラだぞ!
(NIshika N8000を改造してバルブ撮影できるように、ってのはやってる人いますね)

こうなる直前に雨で少し濡れたけど、関係あるかなあ。本当に少しだよ、よくある事だよ。

電池の消耗は…関係ないだろうけど、新しい電池と替えてみた。
相変わらすバルブ撮影しかできない。

この先、今までと違う写真が撮れるかと思うとわくわくもするけど…
しかし、困る!バルブ撮影しかできないのは困るなあ。
これはこれで「宝物」になる予感がするけど、またnimslo 3D買わなきゃならんよねえ。

nimslo 3Dカメラ、寿命は1年なのか…
このブログ 2013.12.5.の記述
http://yhmv.blogspot.jp/2013/12/nimslo-3d.html
2012.12.30の記述
http://yhmv.blogspot.jp/2012/12/nimslo-3d.html

2014年10月27日月曜日

LightBlaster + nimslo 3D 手のモノクローム その2

先日の写真は砂場で撮ったものですが、数日後に水パチャパチャも撮りました。
台所のシンクに黒ケント紙を貼って。
LightBlasterでイメージを投映して、nimslo 3Dカメラで接写。

両手を撮ってますね〜。
今までは片手でシャッターボタンを押すから片手しか撮れなかったけど、エツミのエアーレリーズ延長ホース付きを買ったのです。

これは手じゃなくても、足で踏んでも使えるのですね。ちょっぴり気合いがいるので、手を存分に動かしながら足に注意を向けるのが難しいですけど。(だから水面に変化をつけた写真を撮りにくい。慣れればいいんだろうけど)


背景が黒だとLightBlasterの投映イメージがわかりにくいかもなと思って(フィルムカメラだから現像しないと確認できないのだ)、白いタオルを沈めてみました。



おまけ
LightBlasterで投映してるイメージはPCで作成したものなので、
PC上でさらに合成して、もう一層加えることもできる。フィルム写真としては反則だけど、ちょっと面白い。
今回の水写真だと水面がわかりにくくなってしまうので、前回、砂場で撮った写真を加工。


2014年10月22日水曜日

LightBlaster + nimslo 3D 手のモノクローム

nimslo 3Dにクローズアップフィルターを取り付けて「接写」カメラにして、(とは言ってもレンズからの距離40cmmぐらいです。詳しくはこのブログ2013年5月28日の記述を)
LightBlasterで画像を投影した写真を撮ってみました。
簡単に撮れる「手」を。


背景はランチョンマットです。すだれっぽいものです。
なんか背景がもうちょっと凸凹してる方が面白いかなーと思って、外へ。

公園の木の幹を背景にしてみました。


中央が盛り上がってるように見えますね。木の幹なので「円柱状」だからでもあるだろうけど、たぶんクローズアップフィルターによる湾曲もかなり影響してると思う。面白いからいいか。

LightBlasterで投影するのにレンズを使ってるのもあって、中央が明るいですね。背景よりも明るい「手」が、より光源に近い位置にあるせいもあるでしょう。
もうちょっと明るさが均一でもいいかな〜。手に合わせて補正すると背景が暗くなってしまう。

じゃあ、フィルター画像の中央を暗くすればいいのか。
こんなふうに?

これをOHP用紙にプリントしてLightBlasterのフィルターにするのだけど、この程度の暗さではプリントした時点ではよくわからない、中央が暗くなってるようには見えませんね。
でもまあ、投影してみました。
公園の砂場で。

なんとなく、少し、中央の明るさが弱まってるかな。。

「写真のピント」と「投影画像のピント」を合わせるのが難しい。
「写真の中央」と「投影画像の中央」を合わせるのも難しいですね。特に中央に「手」とか物があったりすると。
デジカメでテスト撮影はするんだけど。






2014年10月3日金曜日

メモ : LightBlasterにSIGMA 30mmレンズ使用時の投影像のピント合致距離

LightBlasterはストロボの光を利用してフィルターの像を投影する機材です。
投影するにあたって、レンズを利用してピントを任意の距離に合わせているのですね。
デフォルトではキャノンのEFマウントレンズを利用できます。

僕が使うカメラ、nimslo 3Dの画角に30mmレンズが合う…と思うので、もっぱらSIGMA 30mm F1.4 DC HSMをLightBlasterに使用しています。普通はズームレンズを使ったりしてるのかな。ズームレンズなら像を拡大縮小できるので。
でもズームレンズだと重くなるからねえ。どうもLightBlasterはスタジオ使用が当たり前になってるような。

レンズには距離目盛り(めもり)がありまして、普通は写真を撮る時に、被写体までの距離をその目盛りにすると、それで写真のピントがだいたい合うのだけれど、
この場合は…LightBlasterで投影する像のピントが合う距離となると、この目盛りの通りでいいのかな?
たぶんそうなのだろうと思ってたけど、改めてテストしてみたら、違いますね。

結論言うと、画像の通りです。
目盛り上の0.7m〜1mぐらいが、実際の距離の1.7m〜5mぐらいになります。
こりゃあピント調整はシビアだね〜。


デジカメで本撮影するなら、撮ってピントを確認する、というのをいちいちやってられるかも知れないけど、フィルムカメラで本撮影となると、そうもしていられないだろうから、
だいたいこの画像を覚えておいて、撮影現場で「これくらいの距離ならこれくらいの目盛りかな〜」と調整する事になるでしょう。

1.7mより近くなることは、たまにあるだろうけど、多くはないでしょう。
nimslo 3Dはあまり近いとピントが合わなくて、1mぐらいでピントが甘くなってしまう。
また、距離が近いとLightBlasterの光軸と撮影カメラのレンズ軸の差が広くなって、狙ったポイントに投影するのが難しくなるのではないかと。

着々と準備はしてるけど、なかなか使う機会が少ないですねえ。フィルターばっかり作ってもう。




自分が持ってるSIGMA 30mm F1.4はどうやら古いモデルらしい。
こちらは新しいモデル