2014年9月29日月曜日

Google Cardboard キットをもらった!

先日、ステレオクラブ東京の例会がありまして、「むっちゃん」氏からGoogle Cardboardキットをもらいました。
Google Cardboardは、ダンボールで作るお手軽VRビューワです。スマートフォンにコンテンツを表示させて、ダンボールビューワで見ます。
Googleがハードウェア(ダンボールの型紙PDF)とソフトウェアの仕様を公開しています。
https://cardboard.withgoogle.com

むっちゃんによると、自分で材料を探して作成するのはちょっと難しい、それでタンボールを用意してレーザーカッターでカットして、レンズ、磁石なども100円ショップで買いそろえてセットにして、ステレオクラブの例会で配ってくれたのです。さすが3D伝道師!

作ってみました。さて、例会で完成品を見ただけなので、どこをどう折るのかっていうのは…上記のGoogleのサイトのトップにあるムービーをマウススクロールでゆっくり再生して、ふむふむ、できた!簡単!



なるほどこれはレーザーカッターを使わずに、自分で切り込み入れるのは面倒そうですね〜。ダンボール工作が好きじゃないと。

なんとむっちゃんはAndroid用、iPhone用のアプリダウンロード先のURLバーコードもプリントして、キットの中に入れてくれてました。
GoogleなのでAndroidアプリが充実してますね。僕が持ってるのはiPodTouchなので、IPhone用アプリが使えます。
Google Cardboard専用アプリではなく、VR体感アプリ、みたいな感じですね。

横の磁石をくぼみに入れてスライドさせることで、スイッチになるらしいけど、自分の環境では何がどう役に立つのかよくわからなかった。
第四世代のiPodTouchなので、サイズが小さいから、磁石から離れてしまうせいもあるかも知れない。
それ以外はばっちりですね〜!
3Dビューワとして、僕が持ってるこれなんかと比べても
http://www.amazon.co.jp/dp/B007YCALD8
遜色ないと言えるでしょう。ただこっちの方が、下から指で操作できるように大きな穴があいています。
むっちゃんビューワも、おそらく指で操作するためでしょう、下に小さい穴があるのですが(むっちゃんオリジナル仕様?)、ダンボール製なので大きな穴はあけられないようです。

VR感もいいですね。Oculus Riftほどではないけれど、バンドで頭に固定するようにでもしたら、かなり没入できるかも。もちろんコンテンツによりますけど。

遂にVRがうちにもやってきたのだなあ。感慨深い。
それに僕としては、折り畳むとあまりかさばらない点が嬉しいです。持ち歩きやすい、というのは重要ですから。


むっちゃんのステレオワールド
世界中に愛好者がいる3Dソフトウェア(主にWindows用)がダウンロードできます。
http://stereo.jpn.org/jpn/

2014年9月17日水曜日

70Dを持ってNumberClubのライブに行ってみた

EOS 70Dを持ってライブハウスに行ったのは、これが初めてなような。
9月12日、渋谷ギルティでのNumberClubライブショー!


以前にEOS 7Dで同じ場所、同じバンド、同じレンズで撮った映像はこちら(2013年12月)
http://youtu.be/v7y_riNV4n4
とは言え、カメラの位置が違うので、単純に比較はできないし、どちらもPCで明るさ補正してるし。
あと、ギルティは照明のシステムも最近変わったようです。

今回撮った方がブレが目立つ気がしますね。同じレンズだからブレ補正効果は一緒なはず。
撮影スタイルの違いが大きいのでしょうか。
7Dで撮った時はカメラの背面モニターにUN モニタリングルーペ

を着けて、カメラを頭の高さに保持して撮ってたのですが、
今回はこのルーペは使用せず、バリアングル液晶でモニターの角度を変えて、カメラを胸の高さに持っていました。
それで緊張感が欠けてしまったのだろうか。
以前、ビデオカメラを使用していた時は、もっぱら胸の高さで撮っていたのだがなあ。
デジタル一眼レフは、ビデオカメラと違って、胸の高さで動画を撮ると安定しにくいのかな…

まあその時の体力とか集中力にもよるでしょうけれど。。

今回、サウンドはZOOM H1で録りました。
ZOOM H1をクリップに取り付けて、ギルティ客席後方、1階席と2階席の間にクリップをはさみました。

録音レベルはマニュアルで、割れないようにかなり低くして、PCで音量上げました。ヘッドホンで聞くとちょっとノイズありますね。

12月に撮った時は、サウンドは…7D内蔵マイクだったかな。覚えてないや〜。


ZOOM H1って白もあるんだ、いいな白!かっこいいな白!




今回は使用しませんでしたが、輪ゴムでカメラに固定してます。

2014年9月16日火曜日

LightBlasterとnimslo 3Dの写真。りすどらむとa page of punkとDOODLES

Light Blasterを買って写真を撮った、と、このブログ7月4日の記述で書きました。そのつづきと言いますか、まあ、技術的に新しい事はやってないのですが、最近こういう写真を撮りました、という。

またフィルターを作ってみた。インクジェットプリンターでOHP用紙にプリント〜。
これをLight Blasterで投影してnimslo 3Dカメラで撮影。


バンド名は「りすどらむ」


次はこれ

どこかの漫画素材サイトからDLしたんだけど、どこだっけなあ…

a page of punk


もういっちょ


DOODLES


以上、8月31日に早稲田ZONE-Bで撮りました。

色がよくわからんのですよね〜。何が正しいのか。
フィルムをスキャンする時に自動補正されるし、その後PCソフトで補正するのだけど、結局「自然に見えるように…」と、段々おとなしい色になってしまうのですね。

そして、もうちょっとこのシステム、コンパクトにならんもんかなあ。
レンズは小さいのもあるけど、ストロボは小さいと光量が足りないだろうなあ。

上の写真、フィルム感度ISO400のを使ってます。
で、nimslo 3Dは露出オートのみなんだけど、フィルム感度の設定を100か400どちらかにできるので、
ISO400のフィルムを入れておきながら、100のフィルムが入ってるとウソの設定をしてやれば、
「感度100のフィルムなんだからシボリを開けなきゃ!」とカメラ君が頑張ってくれるのではないかと。