このブログ前々回の記述で、EOS 70Dを3台同期させて3眼ステレオ撮影する事について書きました。さて、カメラ3台同期できるんだから、2台にLOREOの2眼レンズをつけて4眼、
(…いつもやってるやつ。このブログのラベルLOREO 9005x2)
更にもう1台、普通のシングルレンズ付けて5眼のリグができるんじゃないですか。
やってみた。
中央カメラのレンズはHolga HL-Cです。普通のレンズかって言われるとまあ、ステレオレンズではなくシングルだから、普通。
もっと普通のCanonかシグマのレンズで最初にテストしてみたら、LOREOと違ってあまりにシャープで質感が違う、違いすぎて、レンズ位置の違いによる立体表現よりも、質感の違いが気になってしまう。(それはそれで面白い映像になる予感もあるけど)
Holgaレンズだったら、LOREOと同じようにプラスチックレンズだから、質感が似てるかもしれない。
そうかな?そうなのかな?
Holga HL-Cって周辺が暗くなるように、こんな姑息な穴あけてんだよな、ぷちぷちと。
リグの説明
ベースにしてるバーは、UNのマルチカメラバーII
https://www.un-ltd.co.jp/unx-5708/
アマゾンで売ってなくて、ビックカメラの通販で買いました。
https://www.biccamera.com/bc/item/10237413/
9900円!お安くないわ。でも前回使用したKoolehaoda 400mmクイックリリースプレートよりも、やっぱりちゃんとしっかり使える。あとたぶんKoolehaoda 400mmでは長さが足りないんじゃないかな〜とも思ったので。UNマルチカメラバーIIの方が少しだけ長い。その少しの違いが大きいかもしれない。
他のバーと並べてみた。
上段:UN マルチカメラバーII
中段:Koolehaoda 400mmクイックリリースプレート
下段:エツミ フリーツインプレート よく使ってます。けど一眼レフ3台並べるには短い。
レンズの高さをできるだけ合わせたいので、スペーサーとして既に持っているクイックシューやエツミ止めネジなどを使いました。
止めネジはきつく締めても逆方向にはくるっと回ってしまう事があるので、テスト撮影用の応急的なスペーサーです。









0 件のコメント:
コメントを投稿