2013年12月30日月曜日

LENSBABY MUSEがやってきた!ムービー撮ってみた

LENSBABY MUSEを買いました。一眼レフ用のレンズです。下の写真のヘンな蛇腹のやつです。

LENSBABYはチルトレンズのブランドです。一眼レフのレンズとしては安価なので、なんとなく気にはなってたのですが、今さらミニチュア風写真もそそらないしな〜。
安価と言っても、使えなくてもいいやと割り切れる金額でもないし。と、購入までは行かない程度の興味にとどまっていました。

しかしなんとなくレンズベビーのサイトを見ていたら、MUSEという製品があって http://lensbabies.jp/lenses-muse 、ええ?手で蛇腹をフニフニ動かしてフォーカスを調整するの?おもしろそうじゃん!
これってむしろ動画向きだったりする?
買ってみました。

むうう、これは確かに、難しいけど面白い。
より効果的に映像を見せられるような状況、構図、光、距離、であればいいけれど、そうでなければ、ふ〜ん、って感じですかねえ。

ムービー撮影をしました。
おなじみLee & Junの下北沢アーティストでのライブです。

カメラはEOS 7D
LENSBABYのシボリは「絞り円盤」をレンズの前に設置して決めるのです。この時はf5.6の絞り円盤を使用しました。
その前に家で試し撮りしてみて、f2とか4とかだとピントが浅すぎるかなーと思ったので。
でも下北沢アーティストって、初めて行ったけど、思ったより照明が暗かった。まあ普通と言えば普通なんだけど。f4にすればよかった。
上のムービーはISO6400に設定、シャッター速度1/30で撮って、更にパソコンで明るさを補正してます。
EOS 7Dの内蔵フィルターを使用しています。フィルター使用せず、ニュートラルで撮っていればもうちょっとコントラストが下がっていたでしょう。

手ブレ補正がないので、やや見苦しく揺れてます。それも含めたLENSBABY MUSEの魅力と言えるのかな。
音はZoom H1で録りました。録音レベルオートです。ちょっとオートで追いきれていないけど、まあ仕方が無いでしょう。マイクだけもっと後ろに設置すればいいんでしょうけれど。

こういう、白黒映像が似合うアーティストならLENSBABY MUSEいいと思います。
でもモニターがもっと大きくないと、ピントがよくわかんね〜!
いやどうせ指で動かすから、ピントを合わせたままにするのは難しいから、ピントが合ってるか合ってないか、境界線あたりをフニフニしてればいいんじゃねか?

アマゾンを通じてビックカメラが通販してるやつ。ダブルグラス(ガラスレンズ2枚)。


これは僕が買ったのと違ってプラスチックレンズが装着されてるやつ。上のがガラスレンズで、プラスチックの方が安いはずなんだけど、販売元がまちまちだから値段もばらばらですね。ただしこの写真は間違い。黄緑の丸いラインはダブルグラスを示している、と思う。


LENSBABY MUSEは50mmレンズです。EOS 7DはフルサイズではなくAPS-Cサイズなので80mm相当の画角になります。
今回は丁度いい距離感だったけど、いずれ手持ちだと手ブレが気になる時もあるだろうから(動画録るんだったら手持ちのライブっぽさがいいし)、純正のワイコンを買いました。
うーん、でも試しに使ってみたら、ピントが一番シャープになるはずの部分がやや甘くなるので、いまいちかなあ。どうしても必要な時でなければ使わないかなあ。

2013年12月6日金曜日

Lomography Sprocketrocketにストロボふたつ

ロモグラフィーのカメラ、Sprocketrocketにストロボをふたつ付けてみました。
このブログ9月29日の記述でもカラーフィルター付きのストロボを使用していましたが、もっと色を増やすと楽しいかな、と思いまして。
それに、Sprocketrocketは広角レンズなので広い範囲を照らせる方がよかろうと。

グリップはなくてもいいけど、かっこつけて装着。
ストロボはホルガの12MFCをふたつ。安いからっていうのと、強力なストロボだと明るすぎるかも知れないから、これくらいでいいかな〜と。
ストロボの二叉ケーブルはエツミE-513で、同じガイドナンバーのストロボふたつを使用するように、と説明書きにあります。
ホルガ12MFCをひとつ持っていたので、もうひとつ買いました。

ケーブルは背面で適当にテープでまとめました。これで充分邪魔にならず、実用的です。

自室にてデジカメでテスト撮影。
左右1色づつで計2色だとなんか鋭い感じ、冷たい感じがしますね。あるいは一般的にはその方が印象に残るのかも知れないけど、僕は4色の方が「無色」も加わって効果が適度で面白いかな〜と思った。

Sprocketrocketを持って西荻窪のライブハウス、ヘズンズドアに行ってみた。
ストロボふたつを使用して、更に1秒ぐらいのスローシャッターで撮ってみました。
ベリーボタン!
IMG513 Belly Button
IMG522 Belly Button
ベリーボタンじゃないよ↓
IMG521 Belly Button?
うーん、カラーフィルター付きストロボひとつだけ使用の、9月に撮った写真とあまり変わらない気がするなあ。
一見、カラフルなようだけど、お店の照明が増幅されてるからでもあるような気がする。
スローシャッターやりすぎたかな。0.5秒でもいいんだろうけど、手動だから調整が難しい。シャッター時間が長いとストロボの光よりも環境光が多く入るから、ストロボの効果が薄れるとわかってはいるのだけれど。

Sprocketrocketでバルブ撮影(スローシャッター)ではなくて、ノーマルシャッター(1/100秒だったかな)で撮ったのがこちら
IMG517 Belly Button
カラーフィルターの効果はそんなに強くないですねえ。確かにデジカメでテストした時も、カラーフィルターの効果を発揮するには適正な露出を狙わなければならなかった。難しいねえ。

ホルガ12MFC


ストロボの二叉増灯ケーブル


Sprocketrocketはアマゾンでも売ってるけど、送料かかるし、定価販売だし

ロモグラフィーのサイトだとちょくちょくセールやってるから、そっちの方が安いよ。
http://shop.lomography.com/jp/cameras/sprocket-rocket-family

他の使用機材は、エツミE-519

UN UN-7411 など

2013年12月5日木曜日

Nimslo 3Dカメラがまたやってきた 今度は日本製だ!

Nimslo 3Dカメラの不調(通電しない?)についてはこのブログで10月31日に書きましたが、その後一向に復活しないので、また同じカメラをeBayで買いました。

送料込みで138.33ドル。うむむ、前回が100ドルだったからかなり増えましたね。オークションサイトだから値段にばらつきがあるのは仕方ないですけど。
物が85ドルで、残りは送料とImport Charges。
Import Chargesって何だ?
Paypalの明細を見ると、売り手がいるアメリカ国内での送料が11.69ドル、それとImport Chargesが41.64ドル。
Import Chargesの中の、国際送料が11.69ドル。残りは29.95ドルがeBayの"手数料"なのかな。
eBayからのメールだとImport Charges(国際手数料?)が15.88ドルで、残りは送料で、総額は変わらない。
まあいずれにせよ、今までImport Chargesなんてあったかなあ。
おそらく、売り主が海外に発送するのが面倒でも、eBayが手続き代行することで世界中に買い手を求められる、という事なのでしょう。
売り主が自ら海外に発送するならImport Chargesは設定されないようですから。
じゃあ、すべての商品が海外に発送されるかというと、そうでもないですね。日本に送ってくれない物もやはりあります。売り手が設定するのかな。
いずれにせよ以前はImport Chargesって、なかった気がするんだがなあ。ヘビーユーザーじゃないから気付かなかっただけかも知れないけど。


新たに買ったNmslo 3Dカメラ。もちろん中古品です。
状態は悪くないけど、前回のが箱・専用ストロボ・説明書付きだったのに対して、今回のはカメラのみですから、やはり割高感はありますね。

しかし今回のNimslo 3Dカメラは"MADE IN JAPAN"ですよ。(SPKって何だ?)


ちなみに前回購入したNimslo 3DカメラはMAID IN U.K.です。グローバルですねえ。

英国製も悪くないけど、やはり「信頼の日本製」ですよね。

あと、フィルムカウンターが動く方向が逆だったりして、ああこれが英国式と日本式の違いかな〜と思ったり。

さて、新NImslo 3Dカメラを持って浅草の酉の市に行きました。

素晴らしい高解像度。


なんかこれ、「またたいてる」ように見えるのは、実際に4枚の画像のうちの一枚で光がぼんやりと拡散しているからです。
左から3番目の画像の電球に注目。

いちおうクリーニングらしいことはやってみたけど、簡単にはとれないカビか何かがレンズに着いてるのでしょう。
まあいいや、「またたき」も趣があっていいでしょう。

それと、一番左の画像の下部になんか黒く三角形がニョキっと写ります。必ず写るのでスキャン時の問題ではなく、フィルムにこのように記録されてるのでしょう。

シャープに写ってるから、たぶんレンズとフィルムの間、フィルムに近い部分に何かあるのかなあと、カメラの裏蓋を開けてみてもよくわかりません。
まあいいか!気にしても仕方がない。

ちなみに、4つのレンズによる歪みの違いはあまりなくて、左から画像を1・2・3・4と番号付けして、おおざっぱな補正値は、3と4を縦横99.85%に縮小するだけで、これすらやらなくても自然に見える場合もあります。これはいい!

そんなNimslo 3Dでございます。
今後もばしばしFlickrや
http://www.flickr.com/photos/parallel_yoshing/sets/72157632382294466/
tumblerに
http://yoshing-bt.tumblr.com/tagged/Nimslo
アップロードするでしょう。