2014年1月29日水曜日

LENSBABY MUSEのフォーカスコントロール補助ゲタを作ってみた

LENSBABY MUSEは手でジャバラをふにふにしてカメラのピントを調節するのですが、ふにふにするためのリングがもっと大きかったら微妙な調節をやりやすいだろうな、と思ってフォーカスコントロール補助用のゲタを作ってみました。

ゲタというと本体の下に付ける物を指すのが本来でしょうけれど、これは形がなんとなくゲタかな、と。
このためにアイスをいっぱい食べましたよ。オレは冬にアイス食べる人じゃないんだけどなあ。

触ってみた感触は悪くないです。わりといいかも。
微妙なコントロールがやりやすくなった、と思う。
ただ、撮った映像を見て、そんなに違いがあるかというと、よくわかんないですね。
昨日ブログに書いて貼ったムービーはこれを使用して撮ってるのですが…
(このブログ2014.1.27.)

横ゲタを縦ゲタにただ挟んでいるだけなので、はずみで外れてしまうかも知れません。そんなにゆるくはないんだけど、あまりきつくするとセッティングに時間がかかるし。
昨日のブログのムービーは短時間で撮ったので、外れにくくなるような工夫はしてませんでした。
長時間使用するとなると、外れないようにテープで固定する?ちょっと面倒だし、かっこよくないですね。
でも何かしら外れないようにしないと、撮ってる時はともかく、カメラを首からぶら下げてウロウロしてる時に、ちょっと引っ掛かったり当たったりしただけで外れてしまいそうです。

こんなことをしなくても、37mmのフィルターネジがあるので、ケンコーの角形フィルター用アダプターリングで最大100mmの円盤を付けられるから、それでコントロールをしてもいいかな?
最初はそう思って、とりあえず手元にある76mmの角形フィルター用アダプターリングをつけてさわってみました。

52mmというのは、76mm角形フィルターを52mmのフィルター径に取り付けるためのアダプターだからです。
37mmからいきなり76mm用のアダプターがない(ないと思う)ので、37-52mmのステップアップリングを使ってます。

うーん、これも悪くないんだけど、コントロールリングが本来より前になって指の余裕が少なくなるのと(手が大きい人はこの方がいいかも知れない)、ちょっと重さがあるので、普通にしててもレンズがやや下を向いてしまう傾向がありますね。
何よりもフィルターネジを使うのでフィルターを付けられなくなってしまう。
付け外しはこっちの方が簡単でいいのですがねえ。

とりあえずデザイン的には、アダプターリングよりもゲタの方が人目をひいて面白いかな。作るのにちょっと時間かかったし。

なんとなく立体写真。平行法です。
Lensbaby muse フォーカスコントローラー parallel 3D

0 件のコメント: