2008年11月28日金曜日

映画「イーグル・アイ」eagle eye

於TOHOシネマズ西新井

知らなかった、西新井は一周年という事で、今月はシネマイレージ会員常に1300円なのね。あ〜、あと数日しかない。

「イーグル・アイ」
Eagle Eye
2008年 アメリカ映画
監督D・J・カルーソ

オープニング、シャープな皮肉がズシンと効いて、引き込まれましたねえ。
あれよあれよと忙しい映画です。
それでいて双子の兄弟を失った喪失感もちゃんと描いているし、シナリオもかなり綿密に練られていて、とてもよくできています。

ダメ人生を歩んで来た自分が巻き込まれる必然性と、兄弟を失った喪失感と、ミステリアスなアクションが起こる理由、それらをまとめて描ける設定と、設定を活かしたシナリオが素晴らしい。
これだけ魅力的な設定でも、いろいろ事情はあるにせよ、ヘタレシナリオの駄目映画になってしまう事は多々ありますからね。

後で落ち着いて考えると、まったく穴がないではない。アリアにとって主人公を生かして自分の前に連れてくる必要があったわけで、そうなるとあんな危険な事をさせるのはどうなんだ?
でもそんな些細な事は、映画を見ている間は気にならない。
映画に押されて引っ張られ、翻弄されっぱなし。
映画が終わるまでにたいていの疑問の答えが提示されるので、後になってから、あれはどういう事だったのかと考えなくてもいい(ような気にさせられる)。
考えるのがもったいなくなる高揚感と疲労感がある。

演出のタッチ自体は「新しい才能発見」とは感じられないけれど、そうは言ってもアクションが多くて忙しいこの脚本で、これだけ人物描写ができるのは高得点ですね。
でもそうなると、ここまでやってくれるなら、もっとやってもらいたいと思ってしまう。
特に兄弟について、人間内面のファンタジーをもっと、リアルな感覚がベースになってる映画なればこそ、リアルさを優先させずに描いてくれたなら、もっと人間的なテーマを(大統領と閣僚暗殺なんかではなく)印象付けられたのではないかと。

アクション、ミステリー、ドラマ、それらの描写と脚本すべてがよくできているので、円グラフが丸くなって何か突出したものがなく、かえって平坦な印象で記憶に残りにくいかも。


コンピュータ「アリア」のデザインが、狙ってるんだろうけど"昔懐かしいSF"風で、ちょっと嬉しくもあり、恥ずかしくもあり。

2008年11月25日火曜日

動画ブロックパズル試作品 - エスニック少年 movie block pazzle

動画を分割してブロックパズルにしてみました。
ジグソーパズルにしようかとも思ったのですが、まあ、どんな感じになるかな、という試作品として作ってみたので、うまくいかなかった時のためにあまり手間ひまかけないように、正方形のブロックパズルで。



画像はセカンドライフのものです。

もともとは、最近になって、FlashでFLVの表示されるムービークリップをドラッグできる事に気がついたので、それなら、もっと小さい動画に分割してジグソーパズルができるんじゃないか、と思ってやってみたのです。

しかし、小さいFLVをピースのひとつとして並べて再生してみても、ローカルPC上のみでの再生ならできたのですが、ネットのサーバーにアップしてとなるとうまくいきませんでした。
今回公開したものは28ピースですが、最初の試作品は15ピースのFLVでした。
それでも、ネット上のswfをブラウザで再生すると、15あるうちの2つしか再生されない。むむむむむ。
ローカルPC上では15とも再生されて、ちゃんと同期してたのだけれど。

それでは、小さいFLVをいっぱい作るのではなくて、ひとつの大きなFLVをいくつものムービークリップで違うようにマスクして、一部分しか見せないことであたかも小さい動画のように見せるのはどうだろうか。
これもやってみたけれど、ローカルでもネット上でも、すべてのムービーが再生されたけれど、同期ができていない。
それぞれのムービーが微妙にずれている。
ローカルでもネットでも、同じようにずれているので、これはまだPCの性能が足りないのかな。
同期するようにスクリプトを書いてみた。「はい、このタイミングでみなさんスタート!」というスクリプトを入れてみたけれど、関係ないくらいに同期しませんね。

それでFLVを使うのはやめて、Flashのタイムラインのアニメーションで作ってみたものです。
ビットマップ画像を続けて表示しています。
だから重たいです。8秒しかないのに4.2MBもある。
それでもある程度は圧縮してるだろうし、もとが実写じゃなくてCGなので、わりときれいに見えますね。

560×320サイズの大きなムービークリップをひとつ作って、それを複数のムービークリップに格納して、マスクして小さく見せています。
果たしてすべて再生されたし、ちゃんと同期している。少なくともうちの環境では。
同期についてはスクリプトなどで何も設定してませんが、なんだかふつうにちゃんとしてますね。
背景で一度に1本のムービーしか再生されてないのかな。それくらい安定してみれる。いいですね。

いっぱしのFlash使いだったら、スタート時にランダムにピースが撒かれたり、正解ピース同士が吸着したりできるのだろうけれど、よくわかんないのでこれで。パズル完成おめでとうも何もありません。
ただ、ピースの吸着って、プレイヤーにとって自信がないときでも正解を知らせてしまうので、パズルとしていまいちだな〜とも思いますね。

さあ次はジグソー・パズルだ。

2008年11月18日火曜日

ブラジルUFO これが番長のこども!baby

先日、番長の子どもが病院から退院しました。
未熟児だったので、産まれてから退院まで10日ぐらいかかりましたね。

病院では、携帯で写真撮るのは禁止されてるそうで、でもデジカメはOKらしくて、でも番長もオクさんもデジカメ持ってなくて、僕が初撮影の栄誉を賜りました。



ほとんど眠ってたのですが、元気なようです。

まだ名前決まってないのかな。




追記!
名前は「結帆」(ゆうほ)ちゃんになりました!

2008年11月10日月曜日

ブラジルUFO 番長に第一子誕生!

2008年11月6日。ブラジルUFOの番長が子供を授かりました。女の子です。
オクさんとは先月入籍して、12月出産予定だったのだけれど、気が早いんだか間違えたんだか、一ヶ月ほど早く出産となりました。

11月9日に番長と会って話しました。
赤ちゃんの写真がまだないので、その時の番長のビデオでも。


僕なりに色々名前を考えて番長にメール送ったのです。
ちなみに番長の本名は狩集雄樹(かりあつまりゆうき)です。
僕がメールした娘の名前は…

狩集まりこ
狩集ひまわり
狩集みなみ
狩集マッハ
狩集りぼん
狩集姫(ひめ)
狩集チョコ
狩集ねこ
狩集アンドロメダ

などなど。

いい名前を思いついたらブラジルUFOのBBSに書き込もう!
http://brazilufo.bbs.coocan.jp/

2008年11月8日土曜日

THE LAST LINER 新宿ドクター

11月3日、新宿クラブドクターにラストライナーのライブを見に行きました。

ラストライナーはたまにブラジルUFOをヘルプしてくれるハラコ君のバンド、と思ってたらブラジルUFO現役ギタリストのクモンさんが加入したそうで、ほほ〜う。



クモンさん、いつもと同じパフォーマンスだけれど、曲が違うし、服も違うし、サングラスがない、それでけっこう新鮮に見えるもんですね。

ビデオカメラはソニーHGR-TG1です。
こころみにHGモードで撮ってみました。
うちにはハイビジョンモニターなんてないので、あまり意味ないけれど。
カメラの液晶モニターで見ても、暗い時のノイズがすごいなと思ったけれど、うちでパソコンで見ると、明るいと思っていた部分でも影になっているあたりはノイズがありますね。テレビモニターで見るとさほど気にならないのかも知れないけれど。

マイクの外部入力がないので、アッテネーターは使えません。
いちおう、マイクの設定で「標準」と「低」があったので「低」にしてみましたが、やはりまだ少し音が割れてますね。
映像はどんどん高精細に進化しても、音声はそうもいかないようで。ライブハウスだからまあ仕方がないけれど。
TG1は5.1chサラウンド録音してるらしいけれど、これはライブハウスじゃなくても、せいぜいカメラマンの鼻息がリアルに聞こえる程度の効果しかないのでは。
(上のnifyビデオ共有と、下のYouTubeのビデオはモノラル音声です)

YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=ysJJzFD7nSE

ラストライナーのMySpaceページ
http://www.myspace.com/thelastliner

2008年11月3日月曜日

映画「センター・オブ・ジ・アース 3D」journey to the center of the earth 3d

於イオンシネマ越谷レイクタウン

アナグリフ(赤青セロファン)ではなく、液晶シャッターメガネを利用した3Dです。
なるほどアナグリフとは画像の美しさも立体効果も段違い。
映画が始まる前に係員が「このメガネは液晶になっていて中に電池が入っています。まれに電池が切れている場合があります。映画を見て立体に見えなかったらお申し出下さい」
…映画はじまったらどうやって申し出るんだ〜!
(土曜日でサービスデーだったので、ほぼ満席に近い混み具合)
でもまあそりゃまあ、立体に見えなかったらくやしいもんね。たとえひんしゅくでも人の前を通って申し出に行かないと。
幸いにしてそんな事態にはなりませんでしたが。

プラスチックフレームのメガネが僕にはきつくて、ちょっとつらかったです。こめかみにミシミシきます。
この点は紙メガネのアナグリフ方式の方が頭骨にやさしいですね。

「センター・オブ・ジ・アース 3D」
Journey to the center of the earth 3D
2008年 アメリカ映画
監督エリック・ブレヴィグ

ストーリィまあ、適当ですね。地底に行ったら太古の生物が住む仰天世界でした。
わかりやすい。
基本となる設定からして科学的裏付けのない、想像力のみの産物だから、細かいところも雑でいいだろうと映画製作者が思ってしまうというのはありそうな事だし、加えて、わかりやすいのがファミリー向け映画、過度に怖くないのがファミリー向け映画、そんなふうにも作られてもいる。
もっとも、最初からそんなものだろうと思って期待しないで見たので、わりと楽しめた気がしますが。

地底世界のロケーションが1959年の映画「地底探検」とほぼ同じなので新鮮味に欠ける。
いや、どちらもジュール・ベルヌの原作からあまり逸脱しないようにしてるのだろうから、似てしまうのでしょう。
知らなかったけれど、2000年にも映画が作られてるんですね。「地底探検〜完全版」ジョージ・ミラー監督で主演がトリート・ウィリアムズって懐かしいなあ。
これが原作とはかなりもの違うらしいので、今度の2008年版は原作に近くして、3Dのビジュアル面を楽しんでもらおう、という事なのかな。

3Dによる立体効果はそれなりにあったけれど、この程度ならもっと、節操ないくらいに立体してもらいたい。
せっかくシンプルなストーリィなんだから、アトラクション映画として開き直ってくれないと。

この映画は3D版と通常の2D版があって、3Dはすべて日本語吹き替えになってます。字幕に注目させないように、かな。
しかし声優の貧弱さが、この映画最大の難点でした。
主要キャラの3人ともあまりよくないんだけれど、いや、ガキんちょとおねいさんはまだマシとして、ブレンダン・フレイザーが演じるトレバー役の声、なんだよこれ。
もともとブレンダン・フレイザーのキャラクターは「ハムナプトラ」シリーズなどでも、すっとぼけてて茶目っ気があって、行動が短絡的でも愛嬌があるから許せてしまう、考えずに行動してそれがうまくいっても違和感がない、といったもので、この映画では科学者役だから専門知識が頼りになったりするけれど、基本的には同じ。
それなのに声がこんな、さわやか棒読みな普通テンションでいいの?
あるいはブレンダン・フレイザーの生の声もこんなテンションなのかも知れないけれど、だからってそのままやるなんて。ファミリー向けアドベンチャー映画なんだから、もっとオーバーアクションしないと。
会話の魅力が半減して、映画の魅力も半減しましたね。いや四半分にはなったかな。損害賠償モノですよ。
声をあててるのは沢村一樹って僕は知らないけれど、いっぱしの俳優さんみたい。なんでこんな事になったのかね。誰も止めなかったのかな。
でも沢村一樹のファンなら見に行った方がいいでしょう。DVDでは別の人の声になってるかも。

本来、この映画の評価できる点はふたつ。
ひとつは、よくできた美しいVFX。
ただ、ファミリー向けの3D映画ということを意識したせいか、先鋭さの感じられないもので、職人仕事としてはよくできているのだろうけれど、強く印象に残るものとは言えない。
もうひとつはキャラクターとそのかけあい・喋りのはずなのだが、残念ながら吹き替えによってズタボロにされてしまった。