2025年10月7日火曜日

Loreo 9005 ×3台の6眼撮影 記述3 内蔵フラッシュのチャージが間に合わなくてタイミングずれる

 記述1記述2の続きです。

カメラ3台並べた中央カメラのフラッシュを光らせてライブハウス撮影してましたが、あれ?なんか同期しないなあ、どうした事だ…「BUSY」って表示が…そうか、内蔵フラッシュだからバッテリーからコンデンサに電気のチャージが足りないとシャッターも動作しないんだ。いかんいかん、ちゃんと待たないと。

ひととおり撮り終わって、同期の合ってない失敗テイクを削除。カメラ3台だからデータ量も3倍なので、失敗テイクはどんどん削除しないと。
このへんはBUSYで失敗してたとこだな…あれ?でも、フラッシュのタイミングが合ってるぞ。画像の他の部分は違うんだけど。
そうか、シャッター速度を3台とも1.3秒と長めに設定したから、その1.3秒の間にBUSYから復活して撮ったんだ、たまたまフラッシュが光るタイミングが1.3秒の中に入ったんだ。

親機(右手でシャッターボタンを押すから右カメラ)からの指令に応じられなくてもたもたしてたら左右カメラが1.3秒の撮影を始めてしまい、その1.3秒の間に中央カメラのフラッシュチャージが終わり、やっと司令に従って撮影、フラッシュが光る。中央カメラだけズレた1.3秒の写真になる。たまたま左右のカメラもフラッシュの光をとらえる。

(ソロドラマーgloptin氏 https://x.com/gloptin )

これ、面白いんじゃないの?面白いGIFになる?

うーん、まあ、そうかって感じ。

2テイクしか残ってない。そんなに沢山撮らなかったけど。いっぱい撮れば面白いGIFもできるかな。

とは言え、これを意図的にまたやるのは難しい…か?
シャッター時間をもっと長くすればいいのか。


専門用語、コンデンサに電気をためる、で間違ってないよね。たぶん。

TDKのサイトより コンデンサの機能とそれぞれのコンデンサの役割は?https://www.tdk.com/ja/tech-mag/condenser/002




0 件のコメント: