2025年10月5日日曜日

Loreo 9005 ×3台の6眼撮影 記述2 それぞれのシャッター速度を変えてみる

 記述1の続き。

せっかくカメラが3台で撮るのだから、ちょっと遊んでみよう。
シャッター速度を変えてみた。

シャッター速度を右カメラ1/2秒、中央カメラ1/1秒、左カメラ2/1秒に設定。
ISO感度設定も変えて、人物が同じような明るさに撮れるようにしてみた。
4眼(カメラ2台)でもやったことあるけど、6眼(3台)だとより変化がスムーズでいいんじゃないか?

ライブハウスでソロドラマーgloptin氏 https://x.com/gloptin を撮りました。


うむむ。別に、変化がスムーズではないなあ。変化ありすぎだから?

手がいっぱいになるのはgloptin氏の持ち込みストロボ照明の効果です。

近すぎで撮ってしまった「手」を基準にしてGIF化。
これはなんだかスムーズに見える。横に変化が大きいから、シャッター速度の違いによるカクカク感が目立たないのかな?そもそもスムーズに見える光の変化ぐあいなのかも。

耳が大増殖。3台とも2/1秒で撮ればよかったか。

結局、3台のシャッター速度の違いでカクカク感がありますね。
1/30秒・1/3秒・1/1秒とか、シャッター速度の差をもっと小さくすればよかったか?
6枚のアニメーションがスムーズなので、3組のカクカクが目立ってしまうのだろうか。

このブログ2025.9.12の記述に3眼撮影によるGIFをアップしているけれど、その中に
シャッター速度を変えて撮った3枚があって、これ面白いんじゃないか?と思ったんだが。
もっといろいろテストしてみる必要ありかな。

記述3に続く

0 件のコメント: