2022年1月21日金曜日

RETO 3Dカメラにカレイドフィルター 記述2

 記述1のつづき

カレイドフィルターをRETO 3Dに取り付けて、試しに自分を撮ったのはまあまあうまくいったけれど、
バンドTha pino noirのライブコンサートを撮ってみたらそっちはうまくいかなかった。うむむむ。

こういう写真が撮れました。

なんでこんなに天井を撮るのか?

ファインダー部分にもカレイドフィルターがかぶさっているので、ファインダーを覗いても正面が見られないで、なんか被写体の足元が見えたりする。

そうと分かってはいるのだけど、この光景を信じてカメラアングルを決めてはいけないと分かってはいるのだけれど、ついついカメラを違う方に向けてしまうのだ、足元を撮る事に不安になってしまうのだ。
現像して、ああやっぱりそうだよな、上向きすぎたなあ。もったいない。

ドアのアーム撮ってどうする!

記述1でやったようなセルフ撮影なら、ファインダーを見ないから、こういう間違いがおこらないのですね。

カメラを縦に構えると間違いが起こりにくい?
ライブ会場で唯一縦撮りしたテイク、わりとちゃんと撮れた。左右に間違いが起こってもいいはずだけれど、なんだか普通に撮れた。サンプル数が少ないので「こうするとうまくいく」とは言えないのですが。

 (出演バンドcatorseの西坂さんと…お客さんかな?勝手にブログに載せてスビバセン。数少ない成功例なので)

人間は普通に立ってると「縦長」になるから、カメラを縦に構えると上・中・下と同じ被写体がフレームに入って、それで違和感が少なくなるのかも知れない。

とにかく、ファインダーを見ないで撮る、これを基本にしたいですね。何かしら見えちゃうからついアングルの参考にしてしまうのだ、いかん。

もうひとつ今後留意しておきたい点。
記述1のセルフ撮影の場合、自分の手にカメラを持つから60cmぐらいの距離でピントが合うように+1のクローズアップレンズを付けました。それが凸レンズなので77mmオス-メスの継手リングを間に入れて、カレイドフィルターを取り付け、結果、RETO 3Dのレンズの先端からカレイドフィルターまで距離がある。

記述2ではクローズアップレンズを付けず、だから継手リングも付けずに、72mm-77mmのステップアップリング(RETO 3Dにサイズぴったりで、77mmのフィルターを付けるためのベースになる)とカレイドフィルターのみで、RETO 3Dのレンズ先端かからカレイドフィルターまでの距離が短い。

この違いが画像に、GIFにどう影響するのか。これは表現手法として面白い違いになりそうだ!
たぶん、継手リングを増やして、距離をどんどん長くした方が美しいカレイド効果になるんだろうけど、そうなる前に盛大にケラレが出るだろうなあ。ケラレが出ない、出ても気にならないギリギリの距離ってどれくらいなんだろう。継手リングいくつ買えばいいんだろう。
これからいろいろやってみよう!


0 件のコメント: