LOREO 9005とEOS 70D、せっかく3台あるんだから遊んでみよう。
「三ツ矢」リグ。ああめんどくせ!内側と外側の違いがあんまりない、いや、あるけと、ガタガタ感の方が強くて内外の変化どうこうではないね。
欲を言えば、三方向に同程度な変化で、秩序立った世界の表現ができたらいいなと思ってたけど、そうもいかないようだ。人の顔っていう題材のせいもあるだろうけど。
LOREO 9005とEOS 70D、せっかく3台あるんだから遊んでみよう。
「三ツ矢」リグ。ああめんどくせ!LOREO 9005とEOS 70D、せっかく3台あるんだから遊んでみよう。
このようなカーブリグ。
カーブと言っても直線の組み合わせなので、撮った画像をただGIF化すると
LOREO 9005とEOS 70D、せっかく3台あるんだから遊んでみよう。
このように、L字クランクな並びにリグを組んでみました。L字じゃねーな。
以前にLoreo 9005が2台だけで似たようなことやって(このブログ2023.11.29の記述)、そのときは「ガタガタするだけでつまんない」という結論になったから、まあ今回もそうなる予感だけど、3台だとなにか印象が違うかも。
遠くの背景が入らないようにして、メインのオブジェクトだけを撮る…またセルフ・ポートレイトでいいや。
撮ってみた。
LOREO 9005とEOS 70D、せっかく3台あるんだから遊んでみよう。
このように、トライアングルなリグを組んでみた。6コマでぐるぐるする GIFができるはず。
テスト撮影。古いイオン(旧名ジャスコ)のさひれた駐車場にある標識。
3組の画像からGIFを作成背景が黒い、暗い環境で特定のオブジェクトだけを撮ればいいのだな。
そのオブジェクトも、なにか尋常ならざる物の方が、このぐるぐるスタイルにはいいかも知れない。
フラッシュを使用して自撮りしてみた。もちろん私は尋常な人間ですが、シャッター時間を4秒、フラッシュをマルチモードにしてみた。(ひとつのフラッシュが等間隔で何度も光る。0.5秒間隔で7回、とか設定する)
YONGNUO RF603CII
— yoshinaga hiroshi (@yoshing_BT) October 14, 2025
フラッシュトリガーだけれど、カメラのシャッターをトリガーする事もできる。603CがCanon用で603NがNikon用。Canonミラー有り一眼なら複数カメラを同期。Nikonもできるっぽい。https://t.co/uTCjg73U2x
ブログ 「Loreo 9005✕三角リグ」で紹介。https://t.co/0WTPZZtzAn
LOREO 9005とEOS 70D、せっかく3台あるんだから遊んでみよう。
以前にLomographyのpop9でやったような(このブログ2020.5.6、2020.10.11の記述)GIFアニメを。
まあでも、pop9は8枚の画像から作成できたけど、Loreo 9005✕3はどうしたって6枚の画像からになりますけどね。
相手が猫ですから、カメラからの距離を最適に保つのは難しい。なあんか縦方向にずれてるのはL型ブラケットに取り付けたカメラの向きが合ってないから?そうだろうね。
でもその調整が面倒なんだよ、だってほら、「1番6番」カメラの「上向き・下向き」を調整しようと思ったら、隣のカメラとの間隔をまず空けないと。空けて調整、すると「右向き・左向き」の調整もやり直さなきゃならない。
カメラ3台並べた中央カメラのフラッシュを光らせてライブハウス撮影してましたが、あれ?なんか同期しないなあ、どうした事だ…「BUSY」って表示が…そうか、内蔵フラッシュだからバッテリーからコンデンサに電気のチャージが足りないとシャッターも動作しないんだ。いかんいかん、ちゃんと待たないと。
ひととおり撮り終わって、同期の合ってない失敗テイクを削除。カメラ3台だからデータ量も3倍なので、失敗テイクはどんどん削除しないと。
このへんはBUSYで失敗してたとこだな…あれ?でも、フラッシュのタイミングが合ってるぞ。画像の他の部分は違うんだけど。
そうか、シャッター速度を3台とも1.3秒と長めに設定したから、その1.3秒の間にBUSYから復活して撮ったんだ、たまたまフラッシュが光るタイミングが1.3秒の中に入ったんだ。
親機(右手でシャッターボタンを押すから右カメラ)からの指令に応じられなくてもたもたしてたら左右カメラが1.3秒の撮影を始めてしまい、その1.3秒の間に中央カメラのフラッシュチャージが終わり、やっと司令に従って撮影、フラッシュが光る。中央カメラだけズレた1.3秒の写真になる。たまたま左右のカメラもフラッシュの光をとらえる。
(ソロドラマーgloptin氏 https://x.com/gloptin )
これ、面白いんじゃないの?面白いGIFになる?
うーん、まあ、そうかって感じ。
2テイクしか残ってない。そんなに沢山撮らなかったけど。いっぱい撮れば面白いGIFもできるかな。
とは言え、これを意図的にまたやるのは難しい…か?
シャッター時間をもっと長くすればいいのか。
専門用語、コンデンサに電気をためる、で間違ってないよね。たぶん。
TDKのサイトより コンデンサの機能とそれぞれのコンデンサの役割は?https://www.tdk.com/ja/tech-mag/condenser/002
Canonミラー有りデジタル一眼レフEOS 70Dを使っております。
— Hiroshi Yoshinaga (@hiroshiyos90559) October 3, 2025
リモート端子が2.5mm3極の二桁Dシリーズで、ボディのみ中古で3万円ぐらいなので複数台買うならこれかと。60Dは(たぶん80Dも)俺的にマニュアル操作がいまいち。ミラーレスは同期エラーになるみたい(未確認)。https://t.co/K3lWbZ2ROL