2008年9月26日金曜日
iMovieからiDVDでディスク作成してみるに
今のところそれで十分で、ちょっとメニューっぽいものを作ろうと思ったらiDVDでいいや、てなもんですが、
はて、パソコンが新しくなって、iMovieとiDVDが最新バージョンになって、iDVDはそんなに変わらないけれど、iMovieはインターフェイスが以前とまるで違いますね。
タイムライン表示ができないのかな〜。
BGMをスタートさせるタイミングを「ずらす」やりかたが分からない。ヘルプを見たけどわからない。これはきっとできないんだろうなあ。まあいいや、そういう事は他のソフトでやろう…。
電子マニュアルによると、iMovieで作成したムービーをiDVDでDVD-Videoにするには、"メディアブラウザ"とやらに出力すればいいらしく、やってみたら確かに、iDVDで読み込みしやすくなるのですね。
でもこれで、実際に焼いたDVDを見ると、なんだか、高速シャッターで撮ったみたいにちらちらカクカクして、不自然。いんちき戦記映画じゃあるまいし。
ソニーTG1で、シャッター速度オートの設定で、昼間屋外で撮った映像だから、シャッター速度が上がってるのかなあ。撮影後にモニターした時にもそんな印象を受けたけれど、こんなにひどくはなかった。
4対3のSDモード、インターレスで撮影して、メモリカードにはmpgで記録されて、Macに取り込んだら"Apple MPEG-2 SD ビデオカメラ用ビデオ"なんつう圧縮フォーマットのQuickTimeムービーになってる。
それをメディアブラウザに出力。すると、拡張子.rcprojectというただのシーケンスファイルかと思ってたものがデータ量500MBになってるから、おやや、これがメディアファイルそのもの?
どうやらこの.rcprojecファイルの中に.m4v形式のムービーが格納されてるようです。
なんにせよ、このやりかたがダメなのではないかと思って、iMovieからメディアブラウザではなく、DVストリームに出力して、それをiDVDで読み込んだら、ちらちらカクカクもなく、普通にスムーズに再生されるDVDビデオができました。
うーん、原因がわからなくてDVD-Rを3枚も無駄にしたぞ。(焼いて再生してみないとわからない。iDVDのプレビューだと普通に見れる)
マニュアル通り、アップル推奨の「これで簡単!だれでもできます」みたいなやりかたがうまくいかないとはね。よろしくないですね。
2008年9月19日金曜日
DVD「オリエント急行殺人事件」murder on the orient express
でもまあ監督がシドニー・ルメットなので、もう一度大人の感覚で見てみたいなと。
「オリエント急行殺人事件」
Murder on the Orient Express
1974年 イギリス映画
監督 シドニー・ルメット
無駄にオールスターキャストの娯楽ドラマですな。
クリスティ映画はオールスターがお約束だから仕方がない。
S・ルメットの映画というよりプロデューサーの映画ですね。
普通の水準以上の映画にはなってるけれど、監督あまりする事なかったのではないかな。ただ演出のみというのも、それはそれで楽しそうだ。
アルバート・フィニーのポワロはどうなのよ?
喋り方もっと普通でよかったのでは?
変人っぷりは強調されるけど、あまり天才には見えない。
原語版よりも吹き替えをお勧めします、と言いたいところだが、古いテレビ放送の吹き替えを使用していて、ところどころカットされてる部分が別の声優の声になってて、これが結構こまかく入れ代わる。
同じショットで、同じアングルでポワロを映しているのに、声だけ入れ代わる。これがとても不自然で違和感ありあり。
テレビ放送でどれだけ細かくカットしているか分かるので、その点では興味深くもあるけれど、映画を鑑賞するのには無理があるよ〜。
長編推理小説を2時間の映画にするのも難しいですね。
キャラクターの背景や心情以外にも描かなければならない点が多いので、見てる方もなかなか忙しい。
ん?それってどういうコト?と思った頃にはもう別の人の供述になってて、あまりこだわらずに納得しよう、と思った頃には映画が終わっている。
ここまでして映画にする必要あるのかな、とさえ思ってしまう。
原作にこだわらなければいいのだけれど、そうもいかないんでしょうねえ。
クリスティの小説は、20年ぐらい前はかなり読んでました。ポワロものばっかり。
でもこれの原作は読んでません。
数年前、早川文庫の装丁が一新された時、久しぶりに一冊読んだけれど、やっぱり面白かったなあ。
映画を見るとメロドラマっぽさが目立ってしまうけれど、僕のイメージだともっとなにかこう、不思議なスリラーっぽいんだがなあ。
クリスティが亡くなってもうかなり経つのだし、生前、映画に何を求めてたのか知らないけれど、もっとリアリズム路線の渋い映画ができてもいいのではないかな。
さて今回ちらっと検索してみたら、デビッド・スーシェ主演のテレビシリーズ「名探偵ポワロ」第14シーズン「オリエント急行殺人事件」が2008年9月に放送されるって。(イギリスで、かな)
見たいね〜。
2008年9月16日火曜日
映画「ハムナプトラ3」the mummy:tomb of the dargon emperor
このシリーズ、一作目はわりと面白くて、二作目はわりとダメで、そうなると3作目は普通見ないんだけど、ジェット・リーとミシェール・ヨーが出てるので、見ておきましょう。
「ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝」
THE MUMMY:TOMB OF THE DRAGON EMPEROR
2008年 アメリカ映画
監督 ロブ・コーエン
ロブ・コーエンは、ハリウッドの雇われ監督の中では、まあ評価してる方かな。「ワイルド・スピード」「ドラゴン・ハート」あたりは僕好きですよ。
ハズレもあるけどね。
本作はう〜ん、いまいちだなあ。
ジェット・リーが甦って馬車で走り出してからのドタバタで寒々しいパンチくらいました。
ああいう「見せるためだけのアクション」をやるなら、シナリオでもっとうまく無理なく引っ張ってくれるか、もっとエキセントリックなキャラを出してくれるかしないと。
状況もキャラクターも、最初に提示されたままで、予想の範囲を出ない。
イェティ(雪男)が出てきたときはちょっと面白かったけど、CGまるわかりで言葉のコミュニケーションもなく、生命感があまりなかった。
主演ブレンダン・フレイザーのキャラクターが意味なく楽天的で、がんばってるうちになんとかなってしまうという、それはそれで嫌じゃないけれど、それなら他のキャラクターには、世界がそうならないような、楽天西洋人には厳しいはずの別次元のオーラがあったっていいよね。
でもすべてが、ハリウッドのあんちょくファミリーアドベンチャーにすっぽりおさまっている。
せめて息子のキャラクターを父親とまったく別のものにすればもっと面白いのに。
おさだまりの「父子の確執」も只ウザったいだけだった。
ひとつ、ジェット・リーとミシェール・ヨーの対決シーンがあったのが嬉しかった!
ミシェール・ヨーは今でもかっちょいい!
2008年9月13日土曜日
最近シェアしたウェア shareware
僕はわりとシェアウェアにお金払ってる方だと、自分では思ってます。
払わなきゃ継続使用できないものを使ってるせいもあるけど。
QuickTime 7 Pro for Mac OS X
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/
はて、パソコン新しくする前もQuickTimeのバージョンは一緒のはずなんだが、以前の登録キーが使えないので、仕方なくまたお金払いました。
よく見るとソフトの名前が古いのは「QuickTime Pro for Mac OS and Mac OS X」だったのが「QuickTime 7 Pro for Mac OS X」になってるから、違うことは違うんだろうがなあ。
3400円。
Snapz Pro X 2.1.2
http://www.ambrosiasw.com/utilities/snapzprox/
パソコンモニター画面のキャプチャソフト。
ムービーとしても録画できるのがよくて、フリーウェアでもあるけれど、仕事で使うつごうもあって、1秒あたりのフレーム数をできるだけ多くしようと思ったらより高性能なものがいいんじゃないか、ちょっとぐらいお金出してもいいぞ、と思って。
まあ69USドルですから、ちょっとぐらいと言える金額なのかどうか微妙ですけど。
前のパソコンは非力だったのでモニター画像の動画キャプチャはかなりフレームレートが落ちるので、導入する気さらさらなかったけれど、パソコン新しくしたので買ってみました。
さてクレジットカードで69ドル払って、登録キーを入力して、あれれ、システムの時計が合ってないとか言われて登録させてもらえないんですけど?これはどういう事?
アメリカのソフトだからアメリカ時間にしないとダメなの?(登録キーを購入した日本時刻にまだアメリカがなってないから)
そう思ってアメリカの時間帯、3通りともに設定してみたけれど駄目。
こりゃまいったなあ、もう69ドル払う契約成立してるのに。
その時点で、このソフトの日本語版をダウンロード販売してる代理店があるのを発見しました。
http://www.igeekinc.com/products/snapzprox.html
でもなあ、この代理店から買ったわけではないから、きっとオレのことサポートしてくれないだろうなあ。
しょうがない。2時間かけて、状況を説明する英文メール書きました。
英語力弱小なので、翻訳サイトを使うのだけれど、こりゃ意味が違ってるだろう、と思える事が多いので、そうならないように言葉を選んで、複雑な状況をわかりやすく説明しようとすると、時間がかかるのです。
このメールでよかろう、サポートアドレスに送ろう、その前にとりあえずパソコン再起動してみよかな。。
再起動したら普通に登録キーを受け付けてくれました。う〜ん。いいんだけど、2時間かけた力作メールを送ることもなく削除がちょっとさみしい。
Fetch 5J
http://fetch.jp/
Macの定番FTPソフト。
バージョン3から使ってます。その時に払ったお金でバージョン4も使えたんだけれど、5になったらまた払わないとだめみたい。
それはいいんだけれど、以前はお金払わなくても制限なしで使えたのに、今は期間限定なのね。せちがらいですなあ。
3150円。
Flip4Mac WMV Studio
http://www.flip4mac.com/wmv_studio.htm
MacのQuickTimeでWindwsMediaPlayerムービーを再生、書き出しできるプラグイン。
以前から使ってたけど、前のは99USドルだったけど、今回買ったのは49ドルもの。
今売ってる99ドルものはFlip4Mac WMV Studio Proで、あやふやな記憶では、以前に買ったものはソフトの名前に「Pro」がなかった気がして、49ドルのこっちでもいいかな〜、以前のと違うとしても、書き出しができるならまあいいだろ安いほうで、なんて思ったりして、むうん、やっぱり99ドルものにすればよかった。書き出しのビットレートを細かくカスタム設定できない。
まあそれでも、そんなには困らないだろうからこれでいいや。
VisualHub
http://www.techspansion.com/visualhub/
様々な形式のムービーをDivixやWMV、iPod用などに変換・書き出しできるソフト。
QuickTimeがProだし、Flip4Macもあるし、Divixもプラグイン入れてるし、いらないような気がするソフトだけれど、
8cmDVDビデオカメラで使われている.vro形式のムービーを変換・編集する仕事があって、以前にこのソフトなしでやった時は映像と音声を別々に変換することになって、変換するのにも時間かかるのに、結合して1本のムービーにするとだんだん音と映像がズレてしまって、長いビデオだったからそれがはっきりとわかる、ズレないように短い音声をちょっと伸ばしたりして、かなり苦労しました。
このソフトで簡単にDivxのAVIに書き出しできて、あの苦労はなんだったんだ、てな感じ。
お金払わないとムービー書き出しを2分までしかやってくれません。
2615円
Divxのエンコーダーもインストールしたけれど、
http://www.divx.com/divx/mac/?lang=ja
QuickTimeでの書き出しなら、お金払わなくてもしばらく使えるみたいだから、支払いは来月以降で。
いっぺんにたくさん払うのは大変ですから。
2008年9月11日木曜日
ブラジルUFO いわき三崎公園 記述2 番長に子どもが! iwaki
8月31日いわきでのイベントのビデオをYouTubeにアップしました。
7本アップして、そのうち4本がライブ前と後の、プライベートショットというやつでしょうか。
それらをYouTubeの再生リストにして、連続して再生されるようにしました。
あれ〜、前は再生リストを埋め込み表示する場合、動画の横に他のビデオのサムネイルを表示できて、そこに動画のタイトルも出てたんだがなあ、そんな埋め込みタグのオプションが見当たらないんだなあ。
今のままでもいいんだけど、タイトルがわからないとピンとこないよね。
今回、番長の"黒丸"をFinalCutExpressでやりました。
以前はFlashで作業してて、Flashの方が絶対やりやすいんだけど、QuickTimeでswfを開けなくなり、またFlashでQuickTimeの書き出しができなくなったので(このブログ2008.5.9.の記述)、どうにもしょうがない。
今回、あらためてこの問題について検索してみたけれど、やっぱりダメみたい。
てか、QuickTimeのヘルプだと、Windowsの場合、こうするとFlashのファイルを開けるって書いてある!Macはどうなのよ!何にも書いてないもんなあ。
ダッキンの車でダッキン一家と一緒に行きました。ダッキンの実家がいわきなので。
一緒に行った森川嬢が「アイダホ24」のステージネームで参加。
例によって急に。番長に「(キーボード)持ってきたら?」と言われたそうな。
アイダホ24はブラジルUFO参加2度目だそうですが、わりといいパフォーマンスしますね。
ああやっぱり後半は音出してないのね。あの動きですからね。
このパフォーマンスならもっと前の方でも、と思ったけれど、後ろの方でちまちまやってるから楽しいのかも。
アイダホ24が3人ぐらい並んでたらいいんだけどな。
動画の中の1本で言ってますが、番長、12月に子供が産まれるそうです。
前から知ってたけど、webで公表していいのかどうか、と思ってたらMCで言ったからいいでしょ。税金払おうよ。
でも、一生独身ってどういうコト?
あっちゃんが怒るよ。
2008年9月10日水曜日
nanoX 吉祥寺bar drop / anaheim electoro 新宿Motion
まずは吉祥寺bar dropにnanoXのイベントを見に。
うちを出ようとした頃にちょうど雨が降ってきて、これがまたすごい雨で、10分ぐらい待てば小降りになるかな〜と思ったけどそうでもなくて、ただ遅れただけでした。
着いたらもうnanoXは始まっていたので、ビデオ撮影はしませんでした。
なんとなく途中からだと撮りにくいもので。
bar dropは初めて入りましたが、ライブハウスというよりもクラブですね。
ステージが他の床面と一緒で高くなってない、のみならず、ドラムを床にただ置いただけなのか、ドラムの音が固いです。
せっかく生演奏なのに、ビデオカメラの音とあまり変わらないのではないかな。
キーボードの音ももっと通るはずなのに、いまいちこもっているようで、よく聞こえない。
nanoXはギターが新しい人になりまして、聞くのは初めてですが、むうう、普通な感じ。
ルックスは…後ろにいたから全然見えませんでした。大きな人ではなさそうだ。
ちょっともどかしい感じもするので、きっと若者ですよ。これからですね。
nanoXにしてはやや盛り上がりに欠けるかな〜というライブでした。
全体の出音が大きな問題でしたね。もったいない。
終わってすぐに新宿Motionへ。
anaheim electoroの企画イベントでしたが、結局こちらも遅れて行って、半分ぐらいしか見れなかったようで。
せっかくだから今度は撮影しようかな、と思ったのだが、ドアを開けたら人がびっしりで、うわー、こりゃビデオ撮影どころじゃないね。
いや、以前にMotionで撮影したあのポイントが空いてるから、あそこからまた撮影しよう。
こっちはライブハウスなので、サウンドは段違い。
もっとも、値段もかなり違うけど。
プロジェクターを使って映像を投影するVJもやってたので、かなり暗かったです。
YouTubeにアップしました。
爆発的にもりあがる前の、タメの部分もそれなりに見せた方がいいんだろうけれど、映像が暗くてわからんのですなあ。
今回もマイクアッテネーター大活躍で、例によって低音がいまいちだけれど、ギター&キーボードという高音系楽器がメロディやってるので、わりときれいに録音できた気になりますな。
いつもながら白熱したライブやってくれました。
個人的には人がいっぱいのライブハウスではなくて、もう少しすき間の多い空間で聴きたいですね。
2008年9月3日水曜日
ブラジルUFO いわき三崎公園 iwaki
心配された雨はまったく降らず、天気も快晴で暑すぎず寒すぎず、屋外イベントにはもってこいの日和となりました。
ライブのレポートや動画は後日アップするとして、とりあえず新しいビデオカメラ(このビデオ2008.8.30の記述)の使用感を…
やはり小さいのがネックになってまして、できるだけしっかりと保持したつもりだったけれど、ワキを締めてブレないようにしながら移動したつもりだったけれど、撮った映像を見るとブレブレですなあ。いけませんねえ。
これはけっこう今後の課題ですよ。
何を設定するのもタッチパネルなので、撮影中に明るさなどを調整するのは難しい、と言いつつやってました。なれればなんとかなるもんだ。
むしろ、モニターから目を離さないでいろいろ設定できるというのは、撮影中にやりやすい場合もあるかも。
もっとモニターがでかくてタッチしやすくて、よく使う設定などをすぐに読み出せるようにできれば、マニア向けビデオカメラでもタッチパネル操作はかなり実用的になりますよ。
やはり暗いところではノイズが多いです。まあそれは分かっていた事だからいいですけど。
バッテリーが思ったよりもたない。
ビデオカメラだけではなくデジカメモードもあるので、わりと電源オンにしたままうろうろしてしまうのですね。
考えてみると、今までビデオカメラとデジカメでやってたふたつ分の作業を一台でやるのに、バッテリーは今までよりも小さいくらいだから、足りなくなるのは当たり前ですね。
先日買った充電器と予備バッテリーが役に立ちましたわ。
けっこう疲れたみたいで、泊まらせてもらったダッキン(イベント企画者の弟にしてブラジルUFO初期メンバー)母上宅にて8時間ぐらい眠ってました。人のうちであんなに寝こけることはないんだがなあ。
ビデオをYouTubeにアップしました。
このブログ2008.9.11.の記述