2007年9月30日日曜日

映画「鉄の男」Człowiek z żelaza

於東京国立近代美術館フィルムセンター小ホール
ポーランド短編映画選の参考上映です。短編じゃなないからね。

「鉄の男」
Człowiek z żelaza
(153分・35mm・カラー)
1980年 ポーランド映画 アンジェイ・ワイダ監督
有名な映画だけど、あまり見る機会がないですね。
時代をくっきりと切り抜いた映画。
ポーランドの自由労組「連帯」の活動の高揚期に製作されています。
日本のニュースでも日々報道されていたようですが、僕は子供だったので「連帯」という言葉以外はあまり覚えていません。

映画によると、連帯と政府の交渉が成立したのが80年夏で、この映画の製作年が80年だから、現実と同時進行で映画製作も進んでいたのでしょう。
もっとも、「連帯」は80年にひょこっとできたのではなくてその何年も前から組織作りをしていたし、今回の蜂起は戦車で潰されておしまいにならないようにしていたろうし、そうならない見込みがだんだんと立ってきていたのではないかな。
しかしそうは言っても、力で潰される心配、運動が挫折する可能性はあったろうし、そうなったらこの映画の公開もできない、製作も途中で打ち切らざるを得ない、そんな覚悟もあったでしょう。
実際に1981年に戒厳令が敷かれ、連帯運動もワイダの活動も大きな影響を受けたようです
1981年に西側映画祭でグランプリを受賞してるというのは、ポーランドの民主化運動に対する西側のプロパガンダもあるだろうけど、映画を見た人がポーランドの現状を心配してしまう、彼らを負けさせてはならない、という気にさせてしまうパワーのある映画なのですね。

恋愛映画としての美しさもあるけれど、そのストーリィ面は前作「大理石の男」(1977)の続きになってる。でも見てないんだな。
「大理石の男」も民主化&労働者映画だろうけれど、恋愛映画として見るならそっちを先に見た方がいいみたい。

見ていて音楽を思い出しました。
昔、FMの映画音楽番組で聴いた事がある。テープに録って何度も聴いたんだ。
挿入歌とテーマ曲(愛のテーマ?)。
FM聴いてたくらいだから、小学生じゃないね。してみると、日本で公開されたのは85年頃かな。




検索してみつけた記事。産経新聞のwebサイトより
新ポーランド考 民主化が映画界を低迷させた
http://www.sankei.co.jp/kokusai/europe/070305/erp070305001.htm

0 件のコメント: